ポーリッシュ法クグロフ

中央ヨーロッパ発祥のイースト菓子。
プレゼントにも喜ばれます。
このレシピの生い立ち
本来液種は粉:水の割合は1:1。それにイーストを加えて発酵。通常砂糖が多いパン生地は加糖中種法で作る事が一般的ですが私は液種を使ったパンが好きなので液種で低温発酵させました。

材料

  1. 液種
  2. 強力粉 50g
  3. ドライイースト 1g
  4. 50g
  5. クリーミング
  6. 無塩バター 40g
  7. 砂糖 35g
  8. 全卵 35g
  9. 2g
  10. 本捏ね
  11. ●強力粉 90g
  12. ●薄力粉 20g
  13. ●ドライイースト 1g
  14. 生地内に入れる物
  15. アーモンド(型に合わせて) 14個
  16. くるみ(小さく割る) 30g
  17. ラム酒漬けドライフルーツorラムレーズン 30〜60g(レシピは30g)
  18. トッピング
  19. ●無塩バター 10g
  20. ●ラム酒 小さじ1
  21. 粉砂糖 適量

作り方

  1. 1

    中種の材料をボウルに入れてしっかり混ぜたら冷蔵庫で10時間〜じっくり発酵させる。

  2. 2

    アーモンドは使うまで水に浸しておく。使う前にキッチンペーパーで水分を軽く拭き取る。

  3. 3

    クリーミングの材料をボウルに入れてしっかり混ぜ合わせる。

  4. 4

    1の液種も加えてしっかり混ぜ、本捏ねの材料も加えてひとまとめにしたら台の上に出す。

  5. 5

    グルテン膜が確認できるまで捏ねたらラム酒付けにしたドライフルーツとクルミを入れて全体に行き渡るように捏ねる。

  6. 6

    油を塗ったボウルに入れてラップをし、30〜40℃の場所で60分ほど発酵させる。

  7. 7

    生地が二倍くらいの大きさになってフィンガーテストをし、生地が戻ってこなければOK。

  8. 8

    ガス抜きをしひとまとめにして15分程ベンチタイムを取る。

  9. 9

    型に2のアーモンドを入れる。生地を丸く成形し、真ん中に穴を開けてクグロフ型に入れる。

  10. 10

    30〜40度の場所で60分程発酵させる。

  11. 11

    型から3センチくらいの高さになったらOK。

  12. 12

    250℃に予熱したオーブンを180℃に下げて30分焼く。途中焦げそうならアルミホイルを被せる。

  13. 13

    トッピングの●は合わせてレンジで溶かし、焼き上がったクグロフの表面に刷毛で塗り、粉砂糖を振るう。

    • ポーリッシュ法 *クグロフ*作り方13写真

コツ・ポイント

ラム酒付けドライフルーツの作り方

・ドライフルーツは沸騰したお湯に入れて1分茹で、水気を拭き取ったら浸るくらいのラム酒に1週間漬けておく。

Tags:

●ドライイースト / ●ラム酒 / ●強力粉 / ●無塩バター / ●薄力粉 / くるみ(小さく割る) / アーモンド(型に合わせて) / ドライイースト / ラム酒漬けドライフルーツorラムレーズン / 全卵 / / 強力粉 / / 無塩バター / 砂糖 / 粉砂糖

これらのレシピも気に入るかもしれません