お腹が減ったときにがっつり食べましょう!!有頭に限らず海老フライを作るのに必要な処理もご紹介します!(`・ω・´)このレシピの生い立ち子供の頃神戸の洋食屋で食べた頭のついた海老フライが忘れられない味だったんですけど店の所在を忘れてしまいまして(笑)
- 海老フライ
- 有頭エビ お好きな数
- 片栗粉 大さじ1
- 薄力粉 エビの数に合わせて
- パン粉 エビの数に合わせて
- 卵 1個
- タルタルソース
- ゆで卵 1個
- ピクルス 1本
- 玉ねぎ 1/4
- マヨネーズ 適量
- 粗びき胡椒 少々
- 塩 ひとつまみ
- レモン汁 少々
作り方
-
1
タルタルソースを作る。玉ねぎをみじん切りにして塩でもんだ後、水にさらす。
-
2
ゆで卵、ピクルス(ディル・ピクルスがオススメ)を荒みじん切りにしてボウルに入れる。
-
3
水にさらしておいた玉ねぎをかき混ぜて洗ってから水気を切り、キッチンペーパーにくるんで搾る。2のボウルに合わせる。
-
4
マヨネーズを好きなだけ加える。続いて塩、粗びき胡椒、レモン汁を加えてまぜたら完成。
-
5
有頭海老フライを作る。海老の頭と尾を残してその他の殻をとる。
-
6
頭側(第二関節)の背中上部に竹串を突き刺して、背ワタ、ミソ(有頭の場合)などを引き上げる。
-
7
身の部分に塩(分量外)を塗り込み、片栗粉を馴染ませた後、水で洗い流して臭みをとる。
-
8
尾を斜めに切ってから指で水気を絞り出す。※揚げたときの油跳ね防止
-
9
尾側から腹に斜めに5-6箇所の浅い切れ込みを入れる。ひっくり返して背中を反らせて関節を折っていく。※真っ直ぐにするため
-
10
身の部分のみに小麦粉をまぶして、溶き卵を絡めて、パン粉で覆う。※頭と尾にはつかないように
-
11
油を熱して高温(竹串から小さな泡がでる温度)できつね色になるまで揚げて完成。
コツ・ポイント筋切りはやりすぎるとプリプリ感がなくなるので注意!!