キャベツで作る、餡にしっかりと味の付いた餃子!餡の量が多めです。たっぷり詰めてください♪
このレシピの生い立ち
母から受け継いだお家の味です。
材料
- ①豚ひき肉 400g
- ①ニラ 1/2束
- ①キャベツ 大きな葉3,4枚程
- ①ニンニク(すりおろし) 0.5欠片
- ①しょうが(しぼり汁のみ) 小さじ1
- ①塩 少々
- ①こしょう 少々
- ①醤油 大さじ1
- ①ごま油(餡用) 大さじ1
- ①お酒 大さじ1弱
- 餃子の皮 40枚
- ごま油(焼く用) 適量
- 熱湯 適量
作り方
-
1
キャベツをさっと2分ほど茹で、ザルにあけて冷ましておく
※きちんと冷まさないと、餡を作る時にお肉に火が通ってしまいます -
2
ニラを細かく(3〜5ミリ位)切る
※この時、挽肉を冷蔵庫から出しておくと、餡をこねる時に冷たいっ!という事が防げます
-
3
冷ましたキャベツを2〜3センチ位の長さにし、2〜3ミリ位に切って行く
-
4
切ったキャベツはギュッと絞って水気を切る
※絞り過ぎると餡がぱさぱさになるので、絞り過ぎ注意! -
5
ボウルに①の材料をいれお肉が白っぽくなるまで良くこねて餡を作る
-
6
餡を皮で包む
※最初にボウルに入った餡を4等分すると1塊=10個となり配分しやすいです
-
7
熱湯を用意しておく
-
8
フライパンにごま油を引き、餃子の皮の裏にしっかり油がつくようにおいていく
-
9
火をつけ、皮に少し焦げ目がついたら、沸かしておいた熱湯を餃子の2/3位まで入れ、蓋をして強火
-
10
4,5分後、蓋を開けてお水が残っていたら捨てる
-
11
ごま油を回し入れ、裏面にカリッと焦げ目をつける(たまにゆすってくっつかない様に気を付ける)
-
12
底がいい色になったら完成!
コツ・ポイント
☆焼かずにタッパーに入れて冷凍すれば、また後日、おいしく食べれます。冷凍餃子を焼く場合は熱湯でなくお水を使い、気持ち少し長めに蒸し焼きするとよいです
☆餡詰めに不安な方は、大判の皮を使うと作りやすいです
☆餡詰めに不安な方は、大判の皮を使うと作りやすいです