ボウルひとつでいきなりいなり!

耐熱ボウルで洗米し味付けした油揚げを酢と一緒にレンジで炊き込みます。このレシピの生い立ちいなりを作るのって結構大変ですよね~!油揚げを煮て、酢飯を作って、詰めて!似たような物を短時間で楽に出来ないかと思い考えてみました。見た目は違うけど食べればいなりです。

  1. 2合
  2. 400ml
  3. 大4
  4. 油揚げ 4枚
  5. *砂糖 大2
  6. *酒 大1
  7. *みりん 大1
  8. *めんつゆ(3倍濃縮) 大2
  9. *しょう油 大2
  10. 白炒りごま 大4

作り方

  1. 1

    米を洗いザルに空け水を切り、ボウルに水と一緒に入れ30分おく。

  2. 2

    油揚げをキッチンペーパーで挟みギューッと押さえ油を取る。1cm角位に切り良く混ぜた*に入れ手でもみ込む。

  3. 3

    1に酢を入れ良くかき混ぜ2をのせ(混ぜ込まない)ふた(又はラップ)をして、600Wのレンジで15分チン。10分蒸らす。

  4. 4

    白炒りごまを混ぜ、12個位に握る。

コツ・ポイント油揚げに味を付ける時は手で良くもみ込んだ方が良いですよ!レンジでと書きましたが炊飯器でも勿論OKです。三角に握って大葉や海苔(両方一緒でも)を巻いても美味しいです。※ボウル・ふたは100円ショップで買った物で耐熱温度は120度でした。

Tags:

/ 油揚げ / 白炒りごま / / / *しょう油 / *みりん / *めんつゆ(3倍濃縮) / *砂糖 / *酒

これらのレシピも気に入るかもしれません