食べ方いろいろ、甘さ控えめ、出来立てをパンに挟んでも、冷たく冷やしても美味しいカスタードクリームで分量適当でも作れます。このレシピの生い立ち卵好きで養鶏場から箱買いしている我が家の定番デザート。レシピNo<61*プリン❤️プリン>と又微妙に違い暖かくても冷やしても美味しく、砕いたナッツなどのトッピングとも良く合います。甘味控えめで作り、食べる前にアガベか蜂蜜をお好みでかけます。
- 卵黄 4個分
- ノンホモミルク(グラスフェッド/放牧) 450~500cc(卵が大きい場合500cc)
- 甜菜糖 大匙山盛り1.5~2(お好みで増減して下さい)
- 薄力粉 or 米粉 大匙山盛1
- アガベシロップ or 蜂蜜 ラップを使わない場合表面を薄く覆う程度にかける
- ⬇︎お好みのトッピング
- 抹茶パウダー
- ほうじ茶パウダー
- シナモンパウダー
- 砕いたナッツ(松の実、ピースタチオ、胡桃)
作り方
-
1
鍋にミルクを入れ火にかけ鍋肌にフツフツと泡が出たら火を止める(熱くしすぎると膜が出来NG)
-
2
お好みで豆乳を混ぜてもOK.豆乳だけだとかなりあっさりしたカスタードクリームになります
-
3
卵黄+甜菜糖をボウルに入れて白っぽくなるまですり混ぜ
-
4
薄力粉を加えてさっくり軽く混ぜ(混ぜすぎると粘るのでNG)
-
5
1の温めた牛乳を卵と混ぜながら合わせる(一度に入れると卵黄が固まるので注意)
-
6
底を焦がさない様に中火にかけクリーム状になるまで混ぜる/*さらり→**とろり、
-
7
その後表面に沸々と小さな気泡が開き→***もったりしたら完成(試食で粉っぽさがなければOK)
-
8
@作りたてカスタードはパンやクラッカー、クッキーに付けて頂きます(冷たくする場合は
-
9
そこを冷やしながらアルミ容器に移し替え表面が乾いて膜が出来ない様にラップで覆うか
-
10
プリンなどの小瓶に詰めた後、表面が乾かない様にラップで覆うか蓋をして水を張ったバットで粗熱を取る
-
11
冷やしてそのまま食べても美味しい❤️
-
12
冷蔵保存/消費期限約3日(写真のものは抹茶パウダーをかけたもの)
-
13
小豆+カスタードにフルーツを乗せて❤️
-
14
ビスケットやクッキーに挟んだりする場合はミルクを少なくし硬めに仕上げるかゼリーの素、粉末を少々入れると良い
-
15
@余った白身はジプロックに入れ空気を抜き冷凍保存、解凍してお料理に使えます→15のケーキは卵白で作れます
-
16
@アレンジ
溶かしたチョコを少しずつ混ぜてチョコレートカスタードにします
-
17
甜菜糖を足して少し甘めに仕上げます、沸々としてきたら出来上がり
-
18
よく冷やして頂きます
-
19
卵白で作る、レシピNo<63*ホワイトヨーク❤️ふわふわケーキ>に冷たいカスタードを挟んでいます
コツ・ポイント薄力粉/米粉もOK.温める時ゆっくりで良いので手を休めず、最後の方は手早く混ぜ弱火で鍋底が焦げない様注意。完成後は直ぐに小振りなバットや小瓶に移し入れるか鍋のまま冷ます。表面が乾かないようにラップなどで覆い冷水につけて粗熱を取る。