ハロウィン企画第2弾。きもっちわるーい目玉の浮かんだトマトスープで「レッツパーリィ!」おこさまでも簡単にできるよ!
このレシピの生い立ち
ハロウィンがやってきますね~。ハロウィンナイトには、仮装だけでなく、お料理もちょっと凝ってみませんか?
ちょっとふざけたメニューが一品あれば、家族みんなで盛り上がること間違いなし!
材料
- 〇目玉部分
- ゆでたまご 2個
- のり 目玉2つ分
- 〇スープ部分
- ホールトマト 1缶
- オリーブオイル 大さじ1杯
- ウォーターサーバーの水 400cc
- ベーコン 最初からカットされているもの65g
- ミックスベジタブル 150g(半袋)
- 塩、こしょう 少々
- 固形コンソメスープの素 2個
作り方
-
1
まずは、トマトスープを作ります。
ホールトマトをボールにあけてつぶしておきます。 -
2
(今回使用したあらかじめ切れてるベーコン)
-
3
鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコンを炒めます。
-
4
ベーコンに軽く火が通ったら、ミックスベジタブルを鍋に足して、また軽く炒めます。
-
5
ウォーターサーバーの水を400ccたします。煮立ってきたら軽くアクをとり、固形コンソメを投入します。
-
6
つぶしておいたホールトマトを入れ、10分~15分、弱火で煮込みます。
塩、コショウで味を調えます。 -
7
つぎに目玉の部分を作ります。
ゆで卵を半分に切り、卵のとがっていない方の真ん中あたりに丸くスプーンでくぼみを入れます。 -
8
このくぼみから下に向って、爪楊枝などを使いスジを何本か自由に入れておきます。真ん中にトマトスープを注ぎ入れます。
-
9
爪楊枝で作ったスジにトマトスープが侵食してきたら丸く切ったのりを載せます。
-
10
スープを器に盛り付け、先ほど作った目玉を飾って、出来上がり!
コツ・ポイント
包丁は使わなくてもできちゃうメニューなので、ぜひお子さんと楽しみながら作ってみてください。ベーコンも最初から切れているものを使うと便利です。
ポイントは、目玉部分をどれだけきもっちわるーく作るかにかかってますよ。
ポイントは、目玉部分をどれだけきもっちわるーく作るかにかかってますよ。