簡単!野菜たっぷり食べられる広島風お好み焼き。ホームパーティにも、オススメ。麺なしにして糖質制限にもオススメですよーこのレシピの生い立ち主人のレシピ
- 薄力粉 120g
- 出汁 400ml
- キャベツ 1球
- ネギ 1/2束
- もやし 1袋
- 卵 4個
- 揚げ玉 適量
- 豚バラ肉 4枚
- 焼きそば麺 2袋
- お好みソース 適量
- 青のり 適量
- マヨネーズ 適量
- 鰹節 適量
作り方
-
1
薄力粉と出汁を混ぜてラップをして冷蔵庫で寝かせる。
-
2
キャベツを千切りに。ネギは小口切り、もやしは根をとる。
-
3
焼きそば麺は、復路のままレンジで30秒温めてから、流水で洗いほぐしておく。
-
4
生地を冷蔵庫から出しておく。卵を1つ割っておく
-
5
生地をおたま1杯分すくい、丸く広げる。破れないように、薄く広げていく
-
6
揚げ玉、ネギを乗せて、もやし、キャベツを乗せる。
-
7
上から豚バラ肉を乗せて、生地をおたま半分くらい、上からそっとかける。
-
8
丸く広げた生地に焼き目がついたら、ひっくり返す。
-
9
はみ出たキャベツは中に入れたりして、形を整える。上からヘラで押さえつけて水気を飛ばす。この時250度で。
-
10
水気が飛んできたら、空いたスペースに焼きそば麺を入れてお好みソースをかけて全体に馴染んだら、丸く成形する。
-
11
生地と野菜のお好み焼きを麺の上に乗せる。
-
12
温度を保温にして、鉄板の温度を下げる。
-
13
卵1個をホットプレートの、空いたスペースに割り入れてキミを崩しながら丸く広げる。そーっと破れないように注意
-
14
その上に、生地、野菜、麺のお好み焼きを乗せて、最後にソースや青のり、マヨネーズ、鰹節、チーズなどお好みでかけたら完成♬
コツ・ポイント麺も卵も生地も丸く成形するのがポイント!生地は初めに、しっかり焼き目をつけてください。生地は少しずつ垂らしながら広げていくと、丸く成形しやすいです。糖質制限の人は、麺なしにして、薄力粉の生地を使わず、卵を2個使って挟んでください。