パリッと焼けた皮にジューシーな具。やっぱり我が家の餃子が一番!HPだと大量の餃子が失敗なく焼けてゆっくり楽しめます♪このレシピの生い立ち家族みんなが大好きな我が家のレシピです。週末餃子好きなパパが率先して作ってくれます。野菜を塩揉みして作るこの味がやっぱり大好き。
- キャベツor白菜 400㌘
- ニラ 1束
- 【A】
- 豚挽き肉 200㌘
- おろししょうが 1片分
- おろしにんにく 少し(なくても可)
- 塩 小さじ3/4
- しょうゆ、酒 各大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 胡椒 少々
- 【その他】
- ごま油 大さじ1+適宜
- 餃子の皮(大判) 60枚
- なたね油 適量
- 水 250cc(我が家の場合)
- (または熱湯 300cc)
- 【たれ】
- しょうゆ、酢、ラー油、好みでおろししょうが 適宜
作り方
-
1
※キャベツとお肉は、少し多目にしても大丈夫です。※白菜の場合キャベツより水分が出てかさが減るので少し多目で。
-
2
ザルかボウルにさらしを敷いておく。
-
3
ニラは小口切りに。
キャベツはみじん切りにする。(我が家はキャベツのみフードプロセッサー使用)
-
4
②のさらしに、みじん切りにしたキャベツをのせていき、塩小さじ3/4(分量外)をまぶしてしばらく置いてから、水気を絞る。
-
5
【A】をボウルに入れよーく混ぜる。野菜、ごま油大さじ1も加えて混ぜ合わせる。皮で包む。HPを250℃に予熱。
-
6
油を塗ったホットプレートにくっつけ気味に並べる。焼き色がついたら隙間から水を回し入れ(餃子の半分位まで)蓋をする。
-
7
水が無くなってきたら蓋を取って焼く。水分が飛んだらごま油を回し入れて、こんがり焼き色をつけてパリッとさせる。
-
8
※もし焼き色がついているのにふにゃっとしている場合→ひっくり返して両面焼きにしてもパリッと感UPで美味しいです。
-
9
温度を保温にして少しずつお皿に取りながらあつあつを食べる♪
コツ・ポイント挽き肉と調味料をまずよーく練り混ぜてから、野菜を合わせます。ホットプレートに焼きむらがある場合、焼き色がつきにくい場所から並べていくようにします。よりパリパリがお好みなら、熱湯で蒸し焼きがおすすめです。