お肉と野菜をたっぷりいれて、濃いめの味付けなので、たれやソースもいりません。
このレシピの生い立ち
年2回、新じゃがが出る時に、両方の実家から沢山もらうので、まとめて作り、夕食用と弁当用に冷凍しようと思って。
材料
- じゃがいも 750g
- 合い挽き肉 150g
- 玉葱 3/4個
- 人参 3/4本
- サラダ油 適量
- 塩こしょう 適量
- 砂糖 大さじ1,5
- 醤油 大さじ2
- 強力粉・卵・パン粉 適量
作り方
-
1
ジャガイモを適当な大きさに切り、かぶるくらいの水を入れ茹でる。
-
2
玉葱、人参をみじんぎりにし、油を熱したフライパンで炒める。
-
3
玉葱がしんなりしてきたら、肉を入れさらに炒める。
-
4
肉の色が、2/3程白っぽくなったら、調味料を入れて、水分がなくなるまで、強火で一気に炒める。
-
5
1のジャガイモが茹で上がったら、ザルにあけ水気を切ったら、再度、鍋に戻し水分を飛ばす為に、粉ふきいもにし、ボウルに移したら、つぶし塩コショウをする。
-
6
4を、5に入れ混ぜる。味が薄いようなら、塩コショウをする。
-
7
成形する。小判型が夕食用、俵型がお弁当用。
-
8
7に、衣をつけ揚げる。中の具に火が通っているので、衣がきつね色になったらOK。
コツ・ポイント
・5で粉ふきいもにしなくてもOKだが、した方がホクホクして美味しい。
・味が濃い様にあるけど、ジャガイモと混ぜるので、そんなに濃くはかんじません。 (地域的に甘辛い味付けなので)
・衣は、薄力粉ではなく強力粉の方が、余分な粉が落ちやすいし、卵がしっかりと付きやすいです。
・成形したら、すぐ衣を付けないと、ひび割れてきます。
・味が濃い様にあるけど、ジャガイモと混ぜるので、そんなに濃くはかんじません。 (地域的に甘辛い味付けなので)
・衣は、薄力粉ではなく強力粉の方が、余分な粉が落ちやすいし、卵がしっかりと付きやすいです。
・成形したら、すぐ衣を付けないと、ひび割れてきます。