つぶしたにんにくときざんだ生姜がポイント。だしではなく日本酒で煮込むとお肉がやわらかくなるんです
このレシピの生い立ち
白菜をたくさん頂いたので
材料
- 白菜 1/2
- 豚肉(バラ肉or細切れ) 300g位
- ねぎ 1本
- 日本酒 適量
- にんにく 1/2個(好みで増減)
- しょうが 50g(好みで増減)
作り方
-
1
白菜の芯に切り込みを入れて、一枚一枚上手にはがし、洗う。
-
2
1の白菜と豚肉を交互に挟んでいき、鍋のサイズに合わせて包丁で切る
-
3
2を鍋に敷きつめて、斜め切りしたねぎときざんだ生姜、皮をむいて包丁の腹でつぶしたにんにくを散らします
-
4
3に日本酒を鍋の半分まで入れ、くたくたになるまで火にかけます。(半分以上いれると野菜からの水分であふれるので注意!)
-
5
白菜は余る位です。スカスカな鍋にならないためと、白菜は1/4より1/2サイズの方がミルフィーユしやすいので。
コツ・ポイント
特に味付けはしません。ポン酢・ごまだれ・塩コショウ・ゆずコショウ・かんずりetc.お好きなもので頂きます。日本酒は安いもので充分です(2L 500円位の)。沸騰させてアルコールは飛ぶのでお子様でも大丈夫です。