朝ごはん、小腹がへった時、おやつに。簡単!!お腹も満足♪我が家の定番です。
このレシピの生い立ち
私の母が作ってくれていました。自然と私も作るようになり、『お腹へった~』っていうときの定番。1年中、お餅、ベーコン、海苔は常備してます。
材料
- ベーコン(長いもので薄切り) 2枚
- 切り餅 2個
- 焼き海苔(切ったもの) 4枚
- だし醤油(家にある醤油でOK) 適量
作り方
-
1
使う材料、クッキングシートを準備します。撮影用に海苔もありますが、海苔は切ったら元の袋に戻しておいた方がよいです。
-
2
板海苔の場合、キッチンバサミで縦半分に切り、更に縦半分。更に横半分にして使います。おにぎり用の海苔なら、2枚を横半分に。
-
3
お皿も準備しておきます。直径18cmのお皿です。
-
4
ベーコンを半分にキッチンバサミ(包丁)で切ります。
-
5
切り餅を半分にします。切り込みが入ってるものは手で簡単に半分になります。切り込みが入っていないものは包丁で半分に。
-
6
火はつけず、フライパンにベーコンをのせます。ベーコンから油がでるのでオイルはいりません。フライパンは20cmのものです。
-
7
弱火で1分焼きます。1分たったら、ひっくり返します。
火の通り具合が違っていたら、場所を移動させて焼きます。 -
8
ひっくり返して30秒ほどすると、パチパチと音がしてきます。焼き上がりの合図です。火を止めてフライパン上でベーコンは待機。
-
9
海苔をお皿に準備。あまり早くお皿にのせていると、海苔がシナシナになってしまうので、このタイミングがよいです。
-
10
クッキングシートにお餅をのせ、レンジへ。膨らむので、間隔をあけてのせます。
-
11
レンジは500wの『あたため』で1分。ワット数が高い場合は40秒くらいからにしてみてください。
-
12
こんな感じで、お餅が膨らみます。
-
13
レンジからシートごとお餅を取り出します。膨らんだお餅はしぼみます。シートの上のお餅に、だし醤油をかけます。
-
14
だし醤油をかけたお餅をフライパン上のベーコンの端にのせます。
-
15
くるっと巻いて、お皿の海苔の上に移動します。
-
16
できあがり♪海苔を巻いても、手で持った時に熱い場合があるので、気をつけて召し上がってください。
-
17
クッキングシートがない場合はラップでもOK。加熱後ははりついていますが醤油をかけて少し冷めてくるとはがしやすくなります。
-
18
クッキングシート、ラップを取り出す時、熱いので注意してくださいね。