試作を重ねて、ついに完成!ホームベーカリー&ワッフルメーカーで手軽に美味しいオヤツが出来上がり♪
このレシピの生い立ち
説明書に記載されていたレシピはゆるくて扱いにくい(私が苦手なタイプの)生地でした。。。べたつきすぎない、扱いやすい生地で、もっと気軽に美味しいワッフルが焼けないか、試作を続けました。
材料
- 強力粉 100g
- 薄力粉 100g
- 砂糖 30g
- 塩 ひとつまみ
- ドライイースト 5g
- バター 50g
- たまご 1個
- 牛乳 卵とあわせて130g
- あられ糖 30g+お好みで少々
作り方
-
1
あられ糖以外の材料をホームベーカリーにセットして、生地作りコースをスタートします。(卵と牛乳は合わせて130gになるように計量してください。)
-
2
1次発酵まで終わって、ブザーが鳴ったら、あられ糖30gを投入し、再び生地コースをスタートします。2分ほど経過して、あられ糖がまんべんなく混ざったところでストップします。
-
3
生地を取り出し、8等分します。多少べたつきますが、打ち粉はいりません。分割した生地をだいたいでいいので、丸くして休ませます。そして、すぐにワッフルメーカーの予熱を開始します。(我が家のものは予熱に約5分かかります。)
-
4
予熱が完了したら、丸めた生地の表面にあられ糖を好みでまぶし、型の中央に置き、5分間くらい焼いて出来上がりです。2回目以降は焦げやすいので、注意してみてください。
-
5
<追記>
生地を分割する時点で、あられ糖をまぶした方が、焼き上がりの表面がキャンディコーティングのようになることを発見。 -
6
<追記>
長年使ったビタントニオを買い替えたら、焼き時間が短縮されました。今は焼き時間4分で焼いています。
コツ・ポイント
あられ糖を表面にもつけることで、サクサク感がアップします。けど、つけすぎると、砂糖の塊に。。。いろいろ試して好みの加減をみつけてください。冷めたら、トースターの弱で温めなおして食べると、多少は焼き立て感がもどります。