魚のすり身を入れずにこのもっちり感♪秘密は3つの材料です!!このレシピの生い立ち豆乳を絞ったときの副産物=いろいろ作ってみると?もちもち感が出る事が判明!+シンコンも同じような食感が出るので、もしかしたら?と作ってみました!こんな面倒なレシピを作る方も珍しいでしょうが、そんな方の参考になれば嬉しいです!
- 手作り生おから 280g
- キャッサバの根茎(シンコン) 140g
- 玉ねぎ(みじん切り) 70g
- ☆卵(M) 1個
- ☆タピオカ粉 大さじ5~6
- ☆紹興酒(酒) 大さじ1
- ☆醤油 大さじ1
- ☆ブラウンシュガー 大さじ1
- ☆塩・こしょう 少々
- 揚げ油 適量
- あったらいい食材(入れなくてもよい)
- ★人参(みじん切り) 大さじ1~2
- ★枝豆(冷凍) 同量
- ★ひじき(水で戻した物) 同量
- ★長ネギ(みじん切り) 同量
作り方
-
1
もっちり感の秘密1=キャッサバの根茎(シンコン)はタピオカ粉の原料になっています!
-
2
シンコンは摩り下ろしてください!(水分もすべて使います)
-
3
玉ねぎ1:シンコン2:生おから3の割合で♪(多少の誤差は構いません)
-
4
★は入れたほうが彩り食感がいいですがない場合は玉ねぎを増やしてください!
-
5
玉ねぎと★を軽く炒める!この時軽く塩コショウで味をつける!
-
6
工程⑤とすべての材料を良く混ぜる!(手で混ぜるといいですね)水分が足らないと感じた場合は豆乳を少しづつ加える♪
-
7
フライパンに2cm位の油を温めて、ゆっくり揚げる!触らず我慢してね!
-
8
いい色になったら、フライ返しでひっくり返し裏も揚げる♪
-
9
大きさはご自由に♪小さい方が扱いやすいです!ショウガ+醤油やそのままでもいいですね!
コツ・ポイント3つの秘密は=シンコン、生おから、タピオカ粉ですのでこれは欠かせません!生おからの水分で豆乳を加える事は忘れずに♪コロッケのようにまとまれば工程⑦で触り過ぎなければ崩れませんし、油も汚れません!