豆乳を使用しているのでとってもヘルシーでクリーミーです♪これからの季節シチューが恋しくなりますよね(*´ω`*)このレシピの生い立ちいつも牛乳でシチューを作っていたのですが、豆乳でも代用できると聞いて試したいと思ったのがきっかけです。結果、牛乳より豆乳派になりました*(^o^)/*
- ハウスシチュー(市販ルー) 一箱
- 鶏むね肉(もも肉や豚肉でも可) 400~500g
- 玉ねぎ 中3個
- じゃがいも 中2個
- 人参 1/2本
- かぼちゃ 500~600g
- 白菜 4~5枚
- サラダ油 大さじ1.5~2
- 水 1200ml
- 豆乳 500ml
- ※酒(鶏むね肉使用の場合) 大さじ4~5
作り方
-
1
ざっと材料はこのような感じです。
-
2
鶏むね肉を使う場合は、先に一口大に切ってフォークで刺し、酒大さじ4~5杯につけておくと柔らかくなります。
-
3
はじめに、かぼちゃはブラシで皮をよく洗い、使う分だけ切ります。
-
4
切ったら、わたと種を取り、一口大より少し大きめに切って下さい。※小さすぎると煮込んでいるうちに消えちゃいます!
-
5
次に、白菜を一口大に切ります。白い部分はこのように削ぎ切りをして下さい。※食べた時に繊維が気にならなくなります。
-
6
続けて、人参、じゃがいも、玉ねぎと一口大に切っていき、これで切る作業は完了です!!※じゃがいももかぼちゃと同様大きめに
-
7
かぼちゃとじゃがいもは電子レンジで3分位チンしておくと、シチューの中で煮崩れしにくくなります。※800wで2分半
-
8
大きめの鍋にサラダ油をひき、最初に鶏肉を炒めます。漬けた場合はそのまま入れちゃって大丈夫です。
-
9
お肉が色付いてきたら、玉ねぎ、人参と入れて炒め、少ししたら白菜を入れて炒めます。※中火で焦がさないように!
-
10
野菜がしんなりしてきたら、水を入れ弱火~中火で煮込みます。※白菜から水分が出るので水の量はやや少なめに設定してます
-
11
約10分~15分煮込んだら、あくを取り、火を止め、ルーを少しずつ振り入れます。
-
12
そして、ここでかぼちゃとじゃがいもを投入します!※ここで入れることで溶けて消えることなく形が残ります♪
-
13
火をつけて(弱火)、時々ゆっくりとかき混ぜながら5~10分程度煮込みます。※焦がさないように注意!
-
14
次に、豆乳を入れてゆっくりかき混ぜ、さらに5分程度煮込みます。※焦がさないように注意!
-
15
煮込み終わったら完成ですっ♪
コツ・ポイント鶏むね肉を使用する場合は一口大を更に開くようにして切り、しっかりフォークで刺して下さい(^o^)/