炊飯器でほっとくだけ楽々♪忙しい時もさっと食べられてヘルシー。黒ごま効果で美容にも◎病気じゃなくても食べたいアジアン粥このレシピの生い立ち昨今ぱっと食べられて栄養がとれるおかゆが若い世代に人気だと聞き、見た目も綺麗でヘルシーな病気の療養食としてではないポップな?おかゆを考えてみました!
- 生米 1/2合
- すりごま(黒) 大さじ2
- 塩 小さじ1/4〜
- 水 650〜700ml(炊飯器による)
- トッピング(参考。お好みでアレンジしてください。)
- さつまいも 30g程度
- おくら 1本
- れんこん 輪切り一切れ程度
作り方
-
1
生米はよく研いで、炊飯釜に入れ、水をおかゆのメモリまで注ぐ。
-
2
①にすりごま(黒)、塩を加え、炊飯器のおかゆモードで炊く。
-
3
炊けたら全体を混ぜる。
-
4
《トッピング》さつまいもは1.5cm角に切り耐熱容器に入れ、水大さじ1を加えてラップをし600Wのレンジで2分加熱する。
-
5
フライパンに油(分量外)をしき、おくら、れんこんを炒める。
-
6
器に③のお粥を入れ、④、⑤の野菜をトッピングしたら出来上がり。
コツ・ポイントトッピングはお好みでアレンジしてください。