ヘルシーで、軟骨を入れる前に少し取っておけば離乳食にもばっちりです!このレシピの生い立ち1歳の娘も食べれて、大食漢の旦那も満足させれるかさましご飯はないかと考え、思いついた料理です。
- つくねの材料
- 鳥胸肉(もしくは鳥ミンチ) 200g
- 豆腐 半丁
- とり軟骨 50~100g(お好みで)
- 玉ねぎ 1/4~1/2個
- にんじん 1/2本(小さければ1本でも)
- 卵 1個
- 片栗粉 大匙2
- 塩、こしょう 適量
- たれの材料
- しょうゆ 大匙2
- 砂糖 大匙1
- 酒 大匙1
- 顆粒だし 適量
- 七味唐辛子 お好みで
- 水 50cc
作り方
-
1
豆腐はキッチンペーパーの上からお皿を乗せて水切りしておく。(15分以上)
-
2
野菜や肉を刻んでFPにかける。軟骨もFPにかけておく。FPがない方はみじん切りにする。
-
3
水切りした豆腐を手で潰して②で刻んだ野菜、ミンチ、軟骨、卵、片栗粉、塩、こしょうを入れてしっかり粘りが出るまで混ぜる。
-
4
30分程度寝かすと味やたねが落ち着くが、時間がない方は飛ばしても大丈夫。
-
5
好きな形に形成して油を敷いたフライパン(中火)で両面軽く焦げ目がつく位焼く。
-
6
たれを回しいれ、強火にして蓋をする。たれが半分くらいになったらひっくり返して少しゆする。
-
7
たれがとろりとしてほとんど無くなれば完成。お好みで黄身をトッピングしても美味しいかも♪
コツ・ポイント野菜をもやしなどに替えてもしゃきしゃきして美味しいですが、水分が出るのでその際は片栗粉を多めにすると良いと思います。たくさん作ってたねだけ冷凍しておくことでもできるので結構便利です。