プロが伝授明日葉あしたばの天ぷら

カラっと揚げたての、あしたばの天ぷらは、香りがよくて最高です!サラサラとドロドロの衣を2種作るのがコツ!!
このレシピの生い立ち
伊豆諸島の特産野菜「明日葉(あしたば)」。
島で食べられている調理法ランキング1位と言っても過言ではないほどの明日葉の天ぷら。
家庭ではなかなかうまく揚げられない。
そんな悩みを、笹塚の島の飲食店「ばんやしおさい」さんに解決して頂きました!

材料

  1. 明日葉 葉付きの茎3本程度(約30g)
  2. 薄力粉(下衣用) 300g
  3. 天ぷら粉(市販品で構いません) 300g
  4. 大根おろし 少々
  5. すりおろし生姜 少々
  6. 鰹昆布出汁(天つゆ用) 200ml
  7. みりん(天つゆ用) 50ml
  8. 濃口醤油(天つゆ用) 50ml

作り方

  1. 1

    明日葉を茎と葉に切り分ける。

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方1写真
  2. 2

    天ぷら粉を水で溶く時に、ボウルの中で半分は薄衣用に水分がやや多めのサラサラに。もう半分は厚衣用に水分をやや少なめに溶く。

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方2写真
  3. 3

    明日葉の葉と茎に下衣(薄力粉)をまんべんなくまぶす。

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方3写真
  4. 4

    明日葉の葉を水分がやや多めのサラサラした方の天ぷら粉にぐぐらせて揚げる。

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方4写真
  5. 5

    明日葉の茎を水分のやや少なめの方の天ぷら粉にくぐらせて揚げる。

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方5写真
  6. 6

    葉は片面1分、返して1分ほど揚げる。茎は2分ほど揚げる。

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方6写真
  7. 7

    天つゆ用に用意した鰹昆布出汁とみりんと濃口醤油を5分ほど中火にかけて天つゆを作る。

  8. 8

    揚がった明日葉を大根おろしと生姜とともに盛り付けて出来上がり。島の塩をつけても美味!

    • プロが伝授!明日葉(あしたば)の天ぷら作り方8写真

コツ・ポイント

明日葉は葉だけではなく、茎が美味しい食材です。葉と茎を分けて揚げるのが美味しくいただくコツ。また注意点としては少量に見えてもかなりの量があるので、たくさん作りすぎに注意!

Tags:

すりおろし生姜 / みりん(天つゆ用) / 大根おろし / 天ぷら粉(市販品で構いません) / 明日葉 / 濃口醤油(天つゆ用) / 薄力粉(下衣用) / 鰹昆布出汁(天つゆ用)

これらのレシピも気に入るかもしれません