今日は7種の魚を釣って上機嫌のだーさま。「今夜はブリしゃぶだろー」のご提案。ブリしゃぶ、アジの刺身で晩御飯です。
このレシピの生い立ち
だーさまのリクエスト。沢山釣った魚はご近所に配り、いろんな野菜と物々交換(笑)。天然物のクレソン最高です。普段の料理の覚え書きとして載せときます。
材料
- ブリ(ワラサ) 半身
- 出汁用昆布 好きなだけ
- ブリのアラ あるだけ
- 野菜類(あるものでいこう!)
- クレソン 一掴み
- ネギ 1本
- ニンジン 半分
- シメジ 半株
- 水菜 お好みで
- 塩 少々
- 大根(もみじおろし) 10cm
- 唐辛子(もみじおろし) 小さじ2
- 水 1000cc
- ポン酢(頂くときに) 二人分
作り方
-
1
まず魚を捕まえましょう。素早く絞めて内蔵を出すことで虫が身に行くことを防ぎます。
-
2
半身は照焼き用にしました。下ろしながら、身に虫がいないか観察しながらおろしていきます。虫がいたら取り出しましょう。
-
3
アラに軽く塩を振って水を出します。今日は夜遅いため、即コンロにかけました。(出汁用なので無問題)
-
4
魚焼きでこんがり焼きます。焼いている間、野菜を切り揃え、ブリをしゃぶしゃぶ用に薄づくりにします。
-
5
同時に出汁昆布を軽く拭いて水に入れます。弱火で沸騰寸前までゆっくり温め、出汁をとります。
-
6
出汁がでたら昆布を取りだし、交代で熱々のアラを投入。ジュッ!と良い音がそそります。弱火でコトコト温めること五分。
-
7
野菜はあるものでオッケー!ブリはこんな感じになりました。役者が揃えばボチボチ食べる準備です。もみじおろしも欲しいな!
-
8
ブリのアラで出汁も十分とれました。極弱火でしゃぶしゃぶをたのしみましょう!写真にはアジの刺身も写りこんでます。
コツ・ポイント
アラで出汁をとりますが、我が家では食べ終わるまでアラを入れたままにしています。また、食べるときには背の身から腹に向かっていくと、最後にフワッフワのはらみに感動を覚えますよ。今日はポン酢で頂きました。