脂ののったブリに土佐の伝統調味料ぬたをかけてさっぱりと‼
このレシピの生い立ち
この食べ方は、高知県では昔から家庭で高知の伝統野菜葉にんにくと味噌、酢、砂糖をすり鉢ですりつぶし、ぬたを作り、ブリにかけて食べられてきました。
http://earthaid.co.jp/product1/whitemiso
材料
- ブリの刺身 200g
- LeafGarlic – 酢味噌(さっぱり) -(市販品) 2袋
- 大葉 2枚
- 大根 適量
作り方
-
1
大根をかつら向きにし、繊維にそって千切りにし、つまを作り水にさらしておきます。
-
2
ブリの柵を刺身におろし、皿に大根のつま、大葉をしき、そこにブリの刺身を盛り付けます。
-
3
あとは葉にんにくぬた【LeafGarlic -酢味噌(さっぱり)-】をかけるだけ!!
-
4
葉にんにくの栄養、その他はブログで!!
http://earthaid.co.jp/leaf-garlic_blog
コツ・ポイント
ブリの刺身は脂がのってたくさんは食べれないものですが、柚子風味の爽やかな味わいの葉にんにくぬたをたっぷりかけると、あっさりといくらでも食べられちゃいます!