ブリかまの塩焼きと有次のすえひろ

調理時間:10分 旬:12~1月
■セレンで抗酸化作用・ガン予防
■肝機能の調整、疲労回復、免疫力
■貧血の改善と予防
このレシピの生い立ち
念願だった有次の銅製卸金「すえひろ」を使った初料理!
シンプルな大根おろしを作って、他の卸器との味を比較してみました!

材料

  1. ぶりかま 1
  2. 日本酒 大さじ1
  3. 適量
  4. 薬味
  5. 大根おろし 適量
  6. かぼす 1/2個

作り方

  1. 1

    ブリかまは流水で良く洗い、グリルで身の部分を上にして日本酒、塩(多め)をふり、焼く。

  2. 2

    こんがりきつね色になったら、ひっくり返し、塩をふり焼く。

  3. 3

    ブリかまが焼き上がる頃に、かぼすを切り、大根を卸す。(食べる直前の方が風味が逃げない。)

    • ブリかまの塩焼きと有次のすえひろ作り方3写真
  4. 4

    ブリかまが焼きあがったら、身の部分を上にして、それぞれ盛付ける。

コツ・ポイント

大根は卸してから、15分位を目安に食べると、とっても身体に効果的な薬味です!

かぼすも食べる直前に切れば、香りがふわっと広がって美味しく戴けます(^^)/

Tags:

かぼす / ぶりかま / / 大根おろし / 日本酒

これらのレシピも気に入るかもしれません