1cm以上の厚さで切っても柔らかい、冷めても柔らかい!ブライン液に塩が入っているのでそのまま食べても美味しいです◎このレシピの生い立ちInstagramで美容系インフルエンサーが『自炊』と言って写真を載せていたのですが作り方を何回か聞いても教えてくれなかったので自分でたくさん調べて何回も色んなパターンで試して連続で成功したレシピです。低温調理器具は買いたくないので炊飯器で
- 鶏胸肉 2枚
- ブライン液
- ◎塩 10g
- ◎砂糖 10g
- ◎水 200cc
作り方
-
1
鶏肉は傷みやすいので常温に戻したりせず”買ってきてすぐ””冷蔵庫から出してすぐ”で大丈夫です!
-
2
皮を剥いで、全体をフォークで刺します
-
3
アイラップやジップ袋等に◎を入れて『ブライン液』を作りその中に鶏胸肉を入れて一晩漬けます※コツ・ポイント欄参照
-
4
漬け終わったらブライン液を捨てます(液をよく切りたかったので私は新しいジップ袋に移しました)
-
5
熱が均等に入るように?なるべくお肉同士が重ならないように2枚並べてジップ袋に空気を抜いて入れます
-
6
我が家で使用しているオーブンレンジは牛乳モードで好きな温度に設定する事ができるので耐熱グラスにお水を入れ65℃にします※
-
7
お肉にかぶるくらいお湯を入れ、保温ボタンを押して1時間放置します
-
8
(1時間後開けてみたら若干ピンク色っぽいところがある気がしたので)裏返して30分追加で保温します
-
9
取り出して切ってみて明らかにピンクじゃなければ完成です(熱いので注意!)不安だったら10分程追加で保温してください
-
10
温かいまま切ると、ピンクの汁が出てきます不安になるかと思いますが中がピンクでなければドリップなので大丈夫です
-
11
取り出して、少し冷ましてから切ろうとすると予熱でパサパサになる可能性があります
-
12
◯初めて作った時は給湯器を60℃に設定して2時間放置しました初めて作ったのでここまで柔らかい鶏むねに出会ったことが無く
-
13
ちゃんと火が通ってるのか不安でしたがお腹は痛くならなかったので多分成功したんだと思います
-
14
◯1枚だけ余ったので65℃で1時間半、柔らかくできましたが冷ますとほんの少しパサっとした感じになりました
-
15
◯65℃で2枚、途中触らず2時間保温し続け、温かいうちは柔らかくなりましたが、冷めた時ほんの少しパサっとしました
-
16
◯60℃のお湯に4枚入れて1時間放置した後、ふとお湯に冷たいお肉を入れたらお湯の温度は下がるのではと思い70℃のお湯を
-
17
入れ直し時間長めに3時間半保温お腹を壊す事はなさそうな普通に柔らかい鶏ハムになりました求めていた物と違うので失敗
-
18
枚数増やした場合は知りません!もう失敗した鶏ハムをたくさん食べて顎が疲れたのでこのレシピを参考に作った方は↓
-
19
お肉の枚数とお湯の温度と保温時間を教えてください!(他力本願)レシピ書くの疲れて雑になってきましたすみません!
コツ・ポイント工程3 ※漬け込みは正直、長ければ長いほど柔らかいという印象はありませんでしたので時間のない方は2〜3時間とかでもいいのかなと思います!工程6 ※60℃だと半生感が、70℃だと熱が入りすぎたように思いました、また試したら追記します