フルーツの食感が楽しいオリーボーレン

カリふわでややもちっ。
オランダの年越しドーナツです。
大晦日やクリスマスの年末に、なんでもない日のおやつにも。
このレシピの生い立ち
昔作ったレシピを忘れたので、砂糖の量やドライフルーツ投入のタイミングをイーストさんと相談しながら、粉を変え、牛乳の量を変え、マヨを入れる冒険をしてみたり、いくつか試作品を作って「たしかこんな感じだった!」と言うものにたどり着きました。

材料

  1. ドライフルーツミックス(レーズンだけでも) 150g
  2. ☆中力粉(または薄力粉+強力粉) 250g(125g+125g)
  3. ☆砂糖 25g
  4. ☆ドライイースト 3g
  5. ☆塩 3g
  6. ☆シナモン(お好みで) 少々
  7. 牛乳 230ml
  8. 1個
  9. 揚げ油 底から3センチくらい
  10. 仕上げ
  11. 粉砂糖、シナモンなど。画像はきな粉 適量

作り方

  1. 1

    ドライフルーツをかぶるくらいの水につけて戻す。

    その間に生地作り!

  2. 2

    中力粉(薄力粉+強力粉)をふるう。

  3. 3

    ☆の材料をボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。(シナモンは混ぜずに仕上げに振りかけても良し)

  4. 4

    牛乳を耐熱容器に入れ、レンジで人肌より暖かいくらいに温める。

  5. 5

    卵と4の牛乳を3のボウルに入れてよく混ぜる。

    ドロドロで正解!

  6. 6

    5のボウルにラップをし、暖かい所で40分程発酵させる。

    約2倍に膨らめばOK

  7. 7

    ↑我が家のオーブンだと40度で30~40分、冬は60分くらいかかるかも。

  8. 8

    水気を切った1のドライフルーツを、6のボウルに入れて混ぜる。

  9. 9

    油を170~180℃くらいに温める。

  10. 10

    お玉(我が家のは100ccサイズ)の半分より少なめの生地をすくい、ヘラで油の中にそっと生地を落とす。

  11. 11

    時々返しながら、3~5分くらい揚げる。(串を刺して生焼けになってないか様子を見た方が良いかも)

  12. 12

    お好みで粉砂糖やシナモンをかけて出来上がり!

  13. 13

    ドライフルーツによっては粉砂糖無しで充分甘い事があります。

    粉砂糖をかけるかは味見してから決めた方が良いかもしれません。

  14. 14

    2021年12月16日

    材料からバターを消してコツ・ポイントへ。

    工程も少し書きかえました。

コツ・ポイント

直ぐに食べ無い場合は溶かしバターを生地に混ぜておくとパサつきにくいと思います。

4の行程でバター20gを牛乳と一緒に温めて溶かして混ぜてください。

牛乳が熱くならないように注意です。(暖める牛乳と冷ます用の牛乳に分けておくとやりやすいです)

Tags:

☆シナモン(お好みで) / ☆ドライイースト / ☆中力粉(または薄力粉+強力粉) / ☆塩 / ☆砂糖 / ドライフルーツミックス(レーズンだけでも) / / 揚げ油 / 牛乳 / 粉砂糖、シナモンなど。画像はきな粉

これらのレシピも気に入るかもしれません