発酵が超短いおどろきのフランスパンです。所要時間は1時間半くらいです!このレシピの生い立ちアレルギーっ子の息子(小麦の量制限あり)に無添加のパンを食べさてあげたくて、 塩ナビ.comのレシピを参考に配合を一部変更して作りました。
- 強力粉 120g
- 薄力粉 80g
- ぬるま湯(45~50℃くらい) 150cc
- 塩 3g
- ドライイースト 8g
作り方
-
1
【手順】2→生地作り3→一次発酵5→ベンチタイム7→二次発酵8→予熱&焼く
-
2
耐熱ボールに、粉、塩、ドライイーストを入れ、45~50℃くらいの湯を入れ、菜箸で混ぜ合わせる。(ひとかたまりになるまで)
-
3
ボールにラップをかけ、電子レンジ(200W位)で30~40秒かけ一次発酵させる。200W設定がなければ解凍モードで。
-
4
3の生地を打ち粉をしてあるまな板で生地を3等分にする。
-
5
手に粉をつけ、3等分した生地をロール状にしてラップをかけ、濡れたペーパータオルをかぶせて10分程寝かせる。
-
6
5の生地を押して空気を抜き、長方形にして観音開きの様に縦3枚に折りたたみ、それをさらに横半分に折りたたむ。
-
7
6の生地を再びロール状にして、クッキングシートに乗せて、電子レンジ(200W)で30秒かける。
-
8
チンした生地に水で濡らしたペーパータオルをかけ、室温に20分程おく。二次発酵後は生地が2倍くらいになります。
-
9
二次発酵後の生地です。夏は室温で発酵。冬は50℃位の湯をはったフライパンの上に天板ごと乗せると発酵しやすいです。
-
10
オーブンを200℃にセットし、生地にハサミで切れ込みをいれ、打ち粉を表面にふる。
-
11
200℃で20~25分焼く。色よく仕上がったら取り出し、常温でさまして完成です。
-
12
レシピの出来上がり個数は3個になってますが、お好みの個数に分割してください。
-
13
【10.02.11追記】生地作りの時、ドライイーストは先にお湯の中で溶かしてしまった方がまんべんなく混ざるようです。