フランスの豆料理鶏のカスレ

パンに合うお肉と白いんげん豆のフランスのお鍋料理。お肉とお豆好きの我が家の冬の定番一品。
このレシピの生い立ち
雪予報の日に、ゆっくり煮込んでココロもカラダも温まるお夕飯は作り。パンとチーズがメインのお夕飯の主菜に。

材料

  1. 鶏もも(骨つき) 2本
  2. ソーセージ 3本
  3. オリーブオイル 適宜
  4. にんにく 3かけ
  5. セロリ 1本
  6. 玉ねぎ 2こ
  7. トマト缶 400g
  8. ローリエ 3枚
  9. 300cc
  10. コンソメキューブ 1こ
  11. 白インゲン豆缶 2缶分
  12. 人参 3本
  13. パン粉 適宜
  14. オリーブオイル 適宜
  15. パセリ 適宜
  16. 塩・胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    にんにく→みじん切りにしオリーブオイルを弱火にかけてガーリックオイルを作る。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方1写真
  2. 2

    鶏肉は常温にもどし、骨付きのまま多めの塩・胡椒をしてなじませておく。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方2写真
  3. 3

    にんにくにじっくり火を入れて。玉ねぎ・セロリを加えてじっくり炒める。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方3写真
  4. 4

    玉ねぎ・セロリがしんなりしてきたら鶏肉を投入。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方4写真
  5. 5

    鶏肉に焼き色を両面付ける。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方5写真
  6. 6

    トマト缶をつぶしながら入れる。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方6写真
  7. 7

    水・コンソメと半分に折ったローリエを加えて強火で加熱。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方7写真
  8. 8

    コトコトする温度になったら蓋をして30分以上。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方8写真
  9. 9

    豆類・人参を加えて蓋をしてさらに30分以上煮込む。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方9写真
  10. 10

    ソーセージはハーブ多めのものを使用。何もかけずオーブンで軽く焼く。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方10写真
  11. 11

    軽く焼いたソーセージも投入。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方11写真
  12. 12

    少し煮込む。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方12写真
  13. 13

    パン粉・パセリ・オリーブオイルを一周させオーブンへ。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方13写真
  14. 14

    パン粉に焦げ色がついたできあがり。

    • フランスの豆料理 鶏のカスレ作り方14写真

コツ・ポイント

お肉の骨が取れるくらいよく煮込む。ソースをよく温めてからオーブンに入れてください。お肉は牛・豚・羊・何でもあいます。羊なら大人味に仕上がりワインが進む一品です。時短で作るならコンフィになっているものとソーセージを一緒に入れてください。

Tags:

にんにく / オリーブオイル / コンソメキューブ / セロリ / ソーセージ / トマト缶 / パセリ / パン粉 / ローリエ / 人参 / 塩・胡椒 / / 玉ねぎ / 白インゲン豆缶 / 鶏もも(骨つき)

これらのレシピも気に入るかもしれません