砂糖が多く入ってるように思いますが、我が家は甘さ控えめな方が好みです。パイナップルは生があるとき生で(o^^o)
このレシピの生い立ち
酢豚の素を使わずに簡単美味しい酢豚が食べたくて♡
材料
- 豚肉(カレー用の角切り) 400〜500g
- (下味用)
- 醤油、酒 各大さじ1
- 揚げるよう片栗粉 適量
- 人参 1本
- 玉ねぎ 1個
- たけのこ水煮 1袋
- ピーマン 2個
- 干し椎茸(生でもOK) 3〜4枚
- にんにく ひとかけ
- パイナップル 適量
- (合わせ調味料)
- ☆水 200cc
- ☆砂糖 大さじ4
- ☆酢 大さじ3
- ☆醤油 大さじ2
- ☆ケチャップ 大さじ2
- ☆片栗粉 大さじ1
- ☆鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ2
- ☆塩 小さじ1/2
作り方
-
1
ビニール袋に豚肉と下味用の醤油と酒を入れ20~30分漬け込む。☆の調味料を合わせておく。
-
2
①の水分を切り片栗粉をまぶして、多めの油で3~4分揚げる。
-
3
豚肉を揚げると油も少しずつ少なくなってきますが、油は足さずにそのまま、野菜を素揚げしていく。
-
4
乱切りの人参、くし切りの玉ねぎ、厚めに切ったたけのこ、ひと口大のピーマンの順で揚げていく(順番どうでもいいかも(笑))
-
5
フライパンに油が少なければ足す。みじん切りのニンニクを炒め香りがたったら椎茸を入れサッと炒め、肉、野菜を入れる。
-
6
合わせた調味料をフライパンにいれトロ味がつくまで炒める。パイナップルを入れてさっと絡めて出来上がり。
コツ・ポイント
肉から揚げ焼きして、少しづつ油が減っていき、最後には炒め物にちょうどいいくらいになります。途中足りなくなったら足して調節をして下さい。