フライパンで簡単あんパン

フライパンで焼くおやき風簡単あんパン。自分用メモなので作ってる肯定の写真はないです。このレシピの生い立ち焼き立てを食べたいけど、本格的なパンを作る時間がないときに、比較的短時間で作れるパンがあったらいいなと思って考えました。

  1. 強力粉 170g
  2. 薄力粉 30g
  3. 4g
  4. 砂糖 10g
  5. ドライイースト 3g
  6. 牛乳 121g
  7. サラダ油 20g
  8. 餡子 180g

作り方

  1. 1

    牛乳はレンジ600wで15~20秒、人肌くらいに温める。ボウルに粉類を入れて混ぜる。

  2. 2

    粉類の入ったボウルに牛乳を入れてヘラで混ぜ、水っぽさがなくなってからサラダ油を入れてさらに混ぜる。

  3. 3

    粉っぽさがなくなってひとまとまりになったら、ボウルの中で手で捏ねる。

  4. 4

    手のひらの付け根で押し付けるように10分くらい捏ね、丸めたときに表表面がややツルッとして張りが出てきたら捏ね終わり。

  5. 5

    ボウルにラップを貼り、30℃で30分ほど、2倍くらいの大きさになるまで1時発酵させる。

  6. 6

    打ち粉をして上から軽く押さえてガス抜きして、打ち粉をしたまな板に出す。

  7. 7

    6等分してそれぞれ丸めて、乾燥しないようにラップをして10分ベンチタイム。

  8. 8

    ベンチタイムの間にフライパンにクッキングシートを敷いておく。餡子を30gずつ丸めておく。

  9. 9

    ベンチタイムが終わった生地を手のひらで平たく伸ばし、端をつまんで一周薄く伸ばす。

  10. 10

    生地の真ん中に餡子を置き、上下を摘んで止め、左右を止め、残りを中央に寄せて止める。餡子がはみ出ないようにしっかり止める。

  11. 11

    ひっくり返して形を整えたら上から押して少し平たくする。

  12. 12

    フライパンに並べ蓋をし、弱火で温める。フライパンに2秒触れないくらい熱くなったら火を止め、そのまま20分二次発酵。

  13. 13

    二次発酵が終わったら生地の表面に優しくスプーンや刷毛でサラダ油(分量外)を薄く塗る。

  14. 14

    蓋をして、弱火で片面15分、ひっくり返して3分やいて出来上がり。焦げやすいので弱火を忘れずに。

コツ・ポイント具は餡子はもちろん、チーズやカレー、ハンバーグなどでも美味しいと思います。ちなみに私は白あんで作りました。

Tags:

サラダ油 / ドライイースト / / 強力粉 / 牛乳 / 砂糖 / 薄力粉 / 餡子

これらのレシピも気に入るかもしれません