チョコ好きにはたまらない中はトロトロ外はチョコチップが焼きチョコみたいでチョコだくなパンです
このレシピの生い立ち
どこを食べてもチョコが味わえるパンが作ってみたくて考えました。
材料
- 強力粉 250g
- ブラックココア又は純ココア 5g
- 三温糖又は砂糖 20g
- 蜂蜜 10g
- 塩 3g
- 牛乳 170ml
- ドライイースト 3g
- バター 20g
- くるみ(お好みです) 15g
- チョコチップ 25g
- ☆板チョコ 100g(3枚使用115gでもok)
- ☆動物性生クリーム 50g
- ☆ブランデー 少々
- ◎必要であれば、打ち粉 少々
- ◎マフィンカップ 無くても可能 10枚
作り方
-
1
☆と◎以外の材料をホームベーカリーで捏ねる。
この時くるみとチョコチップはミックスコールが鳴ったら投入。捏ね後半5分 -
2
一次発酵は常温(冬季)にてオーバーナイト
低温発酵させるのはチョコチップが溶け出さないため -
3
時短の場合は溶けにくいホームベーカリー用チョコチップを使用してホームベーカリーにて一次発酵を行う。
-
4
☆生チョコを作る。
生クリームを温め刻んだチョコを溶かしてブランデーで風味づけし冷凍庫で冷やし固める。 -
5
一次発酵終了後の生地10等分→ベンチタイム15分
-
6
成形 生地の中に生チョコを詰めしっかりとじ、とじ目を下にしてマフィンカップに入れる。
-
7
2次発酵は生地が乾燥しないようにビニールをかぶせ常温で1〜2時間1.5倍くらいに発酵させる。
-
8
オーブン200度余熱にして
180度で20分焼成。マフィンカップの耐熱性に注意してください。
-
9
熱々な時に食べると中のチョコがトロトロ
冷めたら少々電子レンジで温めると良いです。
コツ・ポイント
マフィンカップを使用しましたがチョコが流れ出ないようにしっかり成形したら丸パンでも大丈夫です。その場合は発酵で伸びやすく中の空洞が大きくなりがちにはなります。
注意!マフィンカップの耐熱性温度、時間はしっかり確認してください。
注意!マフィンカップの耐熱性温度、時間はしっかり確認してください。