フィリピンの餅スイーツビコ

ココナツミルクのよい香り♪ アロスコンロチェなどお好きな方はこちらもドンピシャな筈です。
このレシピの生い立ち
フィリピンでメジャーなお菓子だそうで勧められて作ってみたら、日本人に大好評♪ 現地では大きな器で作るようですが、便利がよいようパウンドケーキ型を使ってみました。

材料

  1. 餅米 1カップ
  2. 玄米(もしくは白米) 1カップ
  3. ココナツミルク 500cc位
  4. シナモン・グローブ・カルダモン 一片ずつ
  5. きび糖(日本人向けに少なめです) 200グラム
  6. 小1
  7. 100cc
  8. お好みのドライフルーツ 適量

作り方

  1. 1

    米2カップを一晩吸水させる。

  2. 2

    米2カップに、規定より少し少なめの水を入れて炊飯器で少し固めに炊く。

  3. 3

    ココナツミルクときび糖、塩、スパイスを鍋にいれて火にかける。スパイスはエチオピアのお茶用の配合で甘いものに良く合います。

    • フィリピンの餅スイーツ★ビコ作り方3写真
  4. 4

    焦げ付かないように鍋中をかき混ぜながら弱めの火で炊いていく。煮詰めるため、この工程は時間がかかります。

  5. 5

    ココナツミルクときび糖がねっとりと混ざり、ねっとり沸き立って小さな泡が一面に立ってきたら次の工程へ移ります。

  6. 6

    ④の鍋に、炊き上がった米を入れる。最初はココナツミルクと合わさってサラサラと鍋の中を米が回る位だけど心配ご無用。

    • フィリピンの餅スイーツ★ビコ作り方6写真
  7. 7

    焦げないように気をつけながら、木ベラで鍋の中をゆっくり混ぜてよく。全体が良く合わさり少しずつ木ベラが重くなっていきます。

  8. 8

    粘りが出て、木ベラでかき混ぜた時に鍋底が見えるようになればOK。

    • フィリピンの餅スイーツ★ビコ作り方8写真
  9. 9

    カップケーキ型にスプーン等を使って平らに入れていく。温かいうちに表面にドライフルーツを載せる。ココナツが現地風♪

    • フィリピンの餅スイーツ★ビコ作り方9写真
  10. 10

    粗熱がとれて馴染んだら食べられます。冷たくしても美味しい。スライスして冷凍すればいつでも食べられます。

コツ・ポイント

餅米100%が基本らしいですが、私は食感の変化を求めて玄米を足しています。ココナツミルクの量は多い少ないあっても大丈夫、砂糖と煮詰めてねっとり細かい泡が立つようになればちゃんとモチ菓子になります。かなり自由が利くレシピです。

Tags:

お好みのドライフルーツ / きび糖(日本人向けに少なめです) / ココナツミルク / シナモン・グローブ・カルダモン / / / 玄米(もしくは白米) / 餅米

これらのレシピも気に入るかもしれません