野菜ソムリエの古舘泰子さんのレシピです。このレシピの生い立ち切った断面がみずみずしい。調味料なしで、生で食べると苦味がなく甘みがある。シャキシャキした歯ごたえがいい。
- ピーマン 3個
- ☆小麦粉 100g
- ☆卵 1個
- ☆水 150cc
- ☆塩 少々
- ごま油 適量
- つけだれ★酢・しょうゆ 各大さじ1
- ★白ごま・一味唐辛子 適量
作り方
-
1
ピーマンは種を取り、縦3~4cm幅に切る。
-
2
☆をすべて混ぜ合わせ生地を作る。
-
3
2に1を入れ、さっくりと混ぜる。
-
4
フライパンにごま油を熱し、3を流し入れる。両面を色良く焼き、粗熱を取り切り分け器に盛る。つけだれを作り添える。
コツ・ポイントβカロテン(ピーマンの緑色)は油と一緒に調理すると体内への吸収がよくなる。生地にしょうゆを使わないのでピーマンの緑色がきれい。ピーマンの歯ごたえが残る程度に焼き上げる。