ピリッと辛く、お酒のつまみに。この煮方なら、こんにゃくがふんわり仕上がります。このレシピの生い立ち我が家のちょっとしたプラスの一品の定番です。
- 板こんにゃく 1枚
- ●水(米カップ1=180cc) 米カップ3杯
- ●粉末ダシ 小さじ1/2
- ●砂糖 小さじ2
- ●濃い口醤油 大さじ3
- ●みりん 小さじ1
- ●唐辛子(一味、七味、鷹の爪などお好みで) 適量
- かつお節 適量
作り方
-
1
板こんにゃくを7〜8mmの厚さに切り、真ん中に3cm程の切れ目を入れます。
-
2
こんにゃくの片方の端を穴に通してねじります。
-
3
-
4
鍋にお湯を沸かし、沸騰したらこんにゃくを入れて2分ほど茹で、ザルにあけます。(そのまま使えるタイプはこの手間が不要。)
-
5
鍋に●の水の量と、●の調味料を入れて火にかけます。湧いたら、こんにゃくを入れて2〜3分煮ます。(湧いたら弱火に。)
-
6
火を止めて10分〜15分置くと味がしみます。(温かく食べる場合は温め直してください。)(冷たくしても美味しいです。)
-
7
器に盛り、お好みの量のかつお節掛けて出来上がり。
-
8
*今回は一味唐辛子を写真の量くらい入れました。結構ピリ辛になりますので、お好みで加減してください。
コツ・ポイント・こんにゃくは強火で煮ない、長い時間煮ない、が柔らかく仕上げるコツです。