市販の中華麺で、簡単本格中華料理店の味!このレシピの生い立ち豆腐の賞味期限が迫っていたのでやってみました。
- 中華麺(市販品スープつき) 2人分
- お豆腐 1丁
- もやし 1/3
- 玉ねぎ 1/3
- にんにく 1かけ
- ネギ 5cm
- おろし生姜(チューブ) 少々
- ごま油 少々
- 鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- 味噌 大さじ1
- 片栗粉 大さじ2
作り方
-
1
お鍋に、麺茹で用のお湯を沸かす。もやし、玉ねぎ、にんにくは細切り。ネギはみじん切り。お豆腐は、2cm角くらいに切って水切りする。
-
2
あんを作る。フライパンを熱し、サラダ油を入れる。にんにくを入れて、香りがたったらネギとおろし生姜を入れる。ごま油を足して、豆板醤を入れ、混ぜる。玉ねぎを入れて、さらに炒める。
-
3
火が通れば、100ccのお湯で溶いた鶏がらスープを入れ、味噌も加えて一煮立ちさせる。麺を茹で始め、どんぶりに市販のスープを分量通りに作る。
-
4
それぞれのどんぶりから、50ccずつスープを取り、フライパンに入れる。もやし、お豆腐を入れて、煮立ったら火を止め水溶き片栗粉でとろみをつける。
-
5
麺をざるにあげて、どんぶりに入れ、スープと混ぜる。フライパンのあんをのせて、出来上がり。
コツ・ポイントどんぶりをよく温めておくと、あつあつで召し上がれます。