ビニール袋で簡単手打ちうどんを楽しみましょう!
このレシピの生い立ち
専用の道具がなくても、大きめのビニール袋があれば簡単に手打ちうどんを楽しめますよ!
材料
- 中力粉(うどん粉が有ればそちらを) 200g
- 水 90g
- 天然塩 10g
- コーンスターチ(打ち粉) 適量
- 卵 2個
- のし棒(100均の30cmで十分) 1本
作り方
-
1
分量の塩を水に溶かします。
-
2
ビニール袋に中力粉を入れ、塩水を加えます。中を膨らまし輪ゴムで止め撹拌します(初めはゆっくりと)
-
3
5分ほど撹拌したら、輪ゴムを外して踏みます。
じっくりと足踏みしましょう~ -
4
生地を両端1/3づつを裏側に折込みじんわり踏み込みます。
ある程度延びたら再び3枚折にし踏みます。(5~6回繰り返す) -
5
ビニール袋の空気を抜き1時間ほど室温で寝かせて、再び踏んで大きめに延ばします。
-
6
「延し」と「切り」の作業はこちらを参照してください。
http://cookpad.com/recipe/1405217 -
7
打ち粉を振って生地を折り畳み、切ります。
こま板が無くても、お菓子の箱を定規代わりに出来ますよ。 -
8
-
9
たっぷりのお湯を沸かして茹でます。
2mm前後で5分。
3mmでは7
~8分位です。 -
10
流水で冷やしたら、少なめの水でぬめりを取り、水を加え洗い流します。
これを数回繰り返すと、ツルッツルのうどんになります。 -
11
湯煎で軽く暖めて(ざるに入れて蛇口からお湯を掛けても良い)、つゆを注ぎます。
-
12
十分なこしが有りますから、鍋焼きうどんにしても伸びずに美味しく食べられますよ。
コツ・ポイント
踏みの作業は優しくじっくりと・・・ダイエットエクササイズと思い30分位行うと腰の強いうどんに仕上がりますよ。