ヒラマサの白味噌煮付け

白味噌で上品に。

  1. ヒラマサ 約60~80グラム
  2. 昆布、酒、生姜、薄口醤油、味醂 適量
  3. 白味噌、すりおろし生姜、胡麻油 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    鱗を包丁でしごいて、よく洗う。骨抜き、塩して、霜降り。下処理しっかり。

    昆布、生姜、酒、水、1:4で炊く。

  2. 2

    味醂、薄口醤油、2:1割比の調味汁を適量加えてさらに炊く。

    魚が崩れない軽い落し蓋します。キッチンホイル使いました。

  3. 3

    炊き上がった状態。

    すぐに使わない分は冷蔵保存します。

  4. 4

    煮汁を別鍋に。

    白味噌をいれ、とく。

  5. 5

    下煮したヒラマサをいれ、火にかけます。

  6. 6

    温まったら、あがりに、すりおろし生姜と胡麻油少量をかけて完成です。

コツ・ポイント塩、霜降りにして、鰤系魚の臭みをしっかり抜きます。下処理の塩は強くやる方が美味しいみたいです。ヒラマサはブリより身がしっかりしていて刺身の高級魚。型の大きさもありますが、「焼き」ならブリ、「煮付け」はヒラマサ、と思いました。

Tags:

ヒラマサ / / 昆布酒生姜薄口醤油味醂 / 白味噌すりおろし生姜胡麻油

これらのレシピも気に入るかもしれません