作り置きお好み焼きレシピ タッパに入れて1週間以内に食べる
このレシピの生い立ち
よーくお好み焼き作る 平日昼 もしくは朝 毎日作るは大変 なので土日にまとめて作る 今年2回目 嫁さんにも好評で 木曜日に残りの取り合いに
材料
- こな 200
- キャベツ大 1/3
- ネギ 1本
- だし 小さじ4
- 紅生姜 20g
- 青さ
- エビ粉
- 卵 中 4
- 水 350-400
作り方
-
1
キャベツにネギ 紅生姜 ほんだし 粉 卵 水 青さ 海老粉(なくてもなんでも良い)を混ぜる 僕は鍋で
-
2
混ぜたら 馴染むまで10-15分待つ 水の出を伺う びしゃびしゃになったら 粉少し追加 トロッとしてたらおk
-
3
油ひいて焼く 真ん中凹まして卵 その上に豚肉 バラでも ひき肉でも 海老もあればなおよし蓋して5分
-
4
反対にして蓋して5分
-
5
僕は鍋2個で焼くのでさらに反対にしたら 蓋を外して 最後の5分 もう一個焼き始めます
-
6
これを繰り返す 半分にして 揚げ網に置いて粗熱を取りタッパにキッチンペーパーを敷いて乗せて敷いてを繰り返す
-
7
終末に作って ソースとマヨとチーズ乗せて 朝チン して ホカホカ朝ご飯
コツ・ポイント
覚ましてキッチンペーパー 半分に切って入れてます 最近お菓子作りで覚えた粉の違い 強力粉100に米粉100とかでも上手く固まります かちこちよりトロミがあるので小さめに作った方がひっくりしやすいです 大きく作りたいなら粉多くした方が良い