パウンド型でつくる台湾カステラ

やっぱり出来たてが一番おいしい台湾カステラ☺ スナックミーオリジナル、さくしゅわ食感の台湾カステラをお作りいただけます♩このレシピの生い立ち台湾カステラが食べたいというお声をユーザーさんからいただいたのですが、「やっぱり台湾カステラは出来たてが美味しい!」と思ったパティシエ遠藤がスナックミー基準でレシピを作りました☺

  1. 植物油 (菜種油やこめ油、太白ごま油) 30g
  2. はちみつ 15g
  3. 薄力粉 35g
  4. 牛乳 30g
  5. 2個
  6. きび糖 30g
  7. 湯煎用のぬるま湯 250~300ml
  8. やや大きめのボウル 2つ (卵黄生地用・卵白用)
  9. 小さめの耐熱容器 (牛乳あたため用)
  10. 泡立て器
  11. へら
  12. 粉ふるい
  13. ハンドミキサー
  14. パウンド型 (18×8×6cm程度)
  15. A4コピー用紙 もしくは 厚めの紙
  16. アルミホイル
  17. 湯せん用のバット

作り方

  1. 1

    <事前準備>型に型紙(コピー用紙)を敷き、型の底をアルミホイルで覆って型の中にお湯が入らないようにする

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方1写真
  2. 2

    <事前準備>卵は卵黄と卵白に割り分け、卵白は使用する直前まで冷蔵庫で冷やしておく

  3. 3

    菜種油を量り入れたボウルに薄力粉をふるいながら入れ、泡だて器で粉気がなくなるまで混ぜる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方3写真
  4. 4

    牛乳を電子レンジで人肌くらいに温め(600w20秒~30秒目安)、③のボウルに加えて泡だて器で混ぜる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方4写真
  5. 5

    ④のボウルにはちみつ、卵黄を加えて泡だて器でだまができないようにしっかりと混ぜる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方5写真
  6. 6

    オーブンを160℃に予熱する

  7. 7

    メレンゲをつくる。卵白をハンドミキサーの低速で泡立て、白っぽくなってきたらきび糖の1/2の量を加えて再び低速で泡立てる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方7写真
  8. 8

    さらに気泡が細かくなってきたら、残りのきび糖を入れて、ゆるく角が立つぐらいまで低速で泡立てる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方8写真
  9. 9

    ⑧のメレンゲの1/3の量を、⑤のボウルに加えて泡だて器でボウルの底からすくうようにして混ぜる

    ※気泡を潰さないよう注意

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方9写真
  10. 10

    メレンゲのもう1/3の量を加えて同様に混ぜる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方10写真
  11. 11

    最後の1/3の量のメレンゲを混ぜ、白い筋が残らなくなってからさらに10回ほど混ぜる

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方11写真
  12. 12

    型紙を敷いた型に生地を流し、15cmぐらいの高さからトントンと2回ぐらい落として大きな気泡を抜く

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方12写真
  13. 13

    バットの中に生地を入れた型を入れる。また、バットの中に湯煎用のぬるま湯(30~40℃くらい)を高さ2cmくらい注ぐ

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方13写真
  14. 14

    160℃に予熱したオーブンに、天板の上に⑬を乗せて35分湯煎焼きする

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方14写真
  15. 15

    焼き上がり!

    ※お使いの機器によって焼き時間に差がある場合がありますので、様子を見ながら温度や時間を調整してください

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方15写真
  16. 16

    丁寧に型紙を外して温かいうちに召し上がれ

    • パウンド型でつくる台湾カステラ作り方16写真

コツ・ポイント・湯煎焼きをすることで、焼きムラなく、表面もしっとり焼き上げることができます

Tags:

*はちみつ / きび糖 / / 植物油菜種油やこめ油太白ごま油 / 湯煎用のぬるま湯 / 牛乳 / 薄力粉

これらのレシピも気に入るかもしれません