甘さ控えめ。クリームチーズやピザ用チーズで白ワインやスパークリングワインにあう「おとなのアップルパイ」にもなります。このレシピの生い立ち甘さ控えめでりんごがシャキシャキしたアップルパイ食べたくて作りました。好みでその時に家にあるチーズを足して焼いてみたら、すごくお酒にあう「呑めるアップルパイ」になりました。
- りんご 2個
- 三温糖 大さじ2
- バター 10g
- 白ワインorブランデー 大さじ1
- パイシート 4枚
- パン粉 大さじ4
- チーズ 60g
- 卵黄 1個分
- 水 大さじ1
作り方
-
1
りんご2個は、暑さ5~8mmのいちょう切りにします。
-
2
フライパンにバターをとかし、りんご・三温糖を入れてシャキシャキの食感が残るぐらい軽く炒めます。
-
3
お好みで白ワインまたはブランデーで風味づけを。
-
4
パイシート2枚は、まだ解凍しきらずかたいうちに包丁で切り込みをいれておきます。(上にかぶせる用)
-
5
残り2枚を解凍し、軽くのばして2枚はフォークで穴をあけます。(下に敷く用)
-
6
2の下に敷く用パイシートに、1枚につきパン粉大さじ2をひろげ(下にりんごの汁がしみるのを防ぎます)
-
7
その上から炒めたりんごをのせます。お好みでクリームチーズを一緒に入れるのもおすすめです
-
8
卵黄と水をまぜたものを、3のシートのふちに塗り、かぶせる用のパイシートをのせて4辺をフォークでしっかりとめます。
-
9
全体的にツヤだしのBの塗ります。お好みで上にピザ用チーズをかけるのもおすすめです。
-
10
200℃のオーブンで25~30分焼いてできあがり。
-
11
上にクリームチーズをのせても、ワインなどに合うおつまみスイーツになります。
コツ・ポイント煮込まず甘さも控えめな分、紅玉などのお菓子用より、ふじなどの生食用が向いています。パイシートの種類やオーブンの火力にもよるので、焼き加減はお好みで調整してください。