板チョコに百均のオレンジエッセンスを混ぜただけで絶品オランジェショコラに!バレンタイン&4月14日オレンジデーにぴったり
材料
- ミルクチョコレート板チョコ 5枚
- ビター(ブラック)チョコレート板チョコ 5枚
- ダイソーのオレンジエッセンス 2.5cc
- みかんの皮 3個分
- 砂糖 中さじ1
- 水 大さじ2
- ダイソーのミニハートマシュマロ 1袋
- ダイソーのミニホワイトマシュマロ 1袋
- (ダイソーの半生しっとり果実みかん) (2袋)
作り方
-
1
断面美人♡
ハートマシュマロのバレンタインチョコバーレシピの1〜5の手順で板チョコを溶かす。
レシピID21262988 -
2
鍋に湯を沸かし、小鉢に湯を注ぎ、お風呂の湯加減くらいになったらオレンジエッセンスのボトルをつけて温める。
-
3
オレンジエッセンスは5cc入り。半分の量を溶かしたチョコに加えてしっかり混ぜる。オレンジの香りが立ち込める。
-
4
5を型の中央に流し、ヘラで四隅まで伸ばし、高さ約2mmになるよう平にならす。全体の仕上がりの高さはハートは2cm弱になる
-
5
白とピンクのミニマシュマロを交互に4列並べる。
もう一つの箱は筒状のホワイトマシュマロを5列並べる。 -
6
お好みでホワイトマシュマロ4列の間に、幅を揃えて縦切りした半生しっとり果実みかんを並べる。
-
7
半生シリーズはかなり甘く、甘さ控えめでバクバク食べたいなら、なくても大丈夫。オレンジ味がしっかりしたチョコなので問題ない
-
8
参考までに、ハート3列は見た目が可愛いが、硬くて甘い。5列はチョコの面積が少なくマシュマロで柔らかくなる。
-
9
筒状のホワイトマシュマロは、6列にすると、マシュマロの隙間にチョコが上手く流れないまま固まってしまい、失敗した。
-
10
作業中に溶かしたチョコが固まってしまわないよう、2で沸かした鍋の湯にチョコの耐熱容器をつけておく。
-
11
チョコを4と5に流し、ヘラでならす。マシュマロが1mmチョコで覆われる程度にすると味も食感も良い。チョコは少し余らせる。
-
12
ハートの方はハートマシュマロを3つずつ6本分のチョコバーになるよう並べてから冷蔵庫で1時間冷やし固める。
-
13
みかんの皮グラッセを作る。皮をむき、包丁の背で優しく白いワタを削ぐ。お好きな百均の型でくり抜く。チョコバーは5本分になる
-
14
ワッツのハート型なら縦3つ、ハート15個。ダイソーのハート型ならハート2つを横向きにし5列並べて10個。
-
15
小鍋に型取りをしたみかんの皮、砂糖、水を加え、火にかけ、水分がなくなるまで弱火で煮る。
-
16
筒状のホワイトマシュマロチョコが固まったら、クッキングシートをはがしてひっくり返す。
-
17
11で余ったチョコをみかんの皮の裏にぬり、5列になるよう16に飾りつけ、再び冷蔵庫で冷やし固める。
-
18
包丁は切るたびにお湯で汚れを取り、水分をしっかり拭き取る。包丁で切った断面を包丁やピーラーで整えたら出来上がり。
-
19
めちゃ簡単!時短!美味しい!
ジャニのちゃんねるの
バレンタインチョコクランチ
レシピID21297664 -
20
噛むたび爽やか
オレンジデーカナッペ
&オレンジルイボスティー
レシピID21298823 -
21
4月14に1人なら…
悪うさぎのブラックデー
イカスミカレー
レシピID21298468