バナナとプルーンの中華蒸しパン

中華まんの生地風に作る、もちもちパン。このレシピの生い立ち子供の朝食用の蒸しパン 覚書です。

  1. 小麦粉 200g
  2. 強力粉 140g
  3. ベーキングパウダー 2g
  4. ドライイースト 2g
  5. 160㏄
  6. 小さじ1
  7. 生クリーム 15g
  8. バナナ 1本(手で荒く握りつぶす)
  9. 油(何でも) 15g
  10. 甜菜糖(お好みの砂糖) 40g
  11. スキムミルク 大さじ2
  12. ●ドライプルーン 7~8個(みじん切り)
  13. ○打ち粉 適宜
  14. ○差し油 必要に応じて少量ずつ

作り方

  1. 1

    HBの生地作りコースで、○、●以外の材料を混ぜ合わせる。生地のまとまりが悪ければ差し油。

  2. 2

    具入れブザーがなったり、発酵開始の直前でプルーンを入れる。(最後に混ぜ合わせる)その後1次発酵までHBにおまかせ。

  3. 3

    オーブンシートを手のひら大の長方形にカット。

  4. 4

    台に多めの打ち粉をして、生地を出し、ガス抜き。生地にも粉をふる。生地が若干粘つきますが、打ち粉をして手早く扱う。

  5. 5

    70グラムぐらいに切り分け、表面が粉っぽい状態から、粉っぽさがなくなる直前まで「力を入れて」捏ね丸める。

  6. 6

    成型は厚さ1.5センチくらいの小判型が作りやすい。捏ねて丸めた状態から軽くつぶし、そっと引き伸ばして小判型に。

  7. 7

    手のひらサイズにカットしたオーブンシートの真ん中に乗せ、濡れ布巾をかけて20分ベンチタイム。

  8. 8

    経過後、38度35分前後で2次発酵。1.5倍くらいになるまで。

  9. 9

    蒸し器にお湯を沸かしておく。

  10. 10

    蒸し器にオーブンシートをしく。(生地がはみ出した場合のため)その上に生地を乗せたシートごと乗せ、蒸す。弱火10分程。

  11. 11

    蒸すと、成型した形から3~4倍に膨らむので、蒸し器には入れすぎないようにする。蒸しあがりはプルーンで薄茶色。

  12. 12

    ☆冷ましてから食べると、甘さとプルーンの香りが引き立っておいしいです。

コツ・ポイント捏ねている最中、まとまりが悪いようなら、油を少し足す。我が家は楕円形(小判型のタネ)で作りますが、形はお好みで。厚さは1,5センチ~2センチほどに。かなり膨らむので、カットするシートは、成型する形の2倍以上にするといいです。

Tags:

スキムミルク / ドライイースト / ドライプルーン / バナナ / ベーキングパウダー / / 小麦粉 / 差し油 / 強力粉 / 打ち粉 / / / 甜菜糖 / 生クリーム

これらのレシピも気に入るかもしれません