バター控えめ、折り込み4回で作れる144層の折り込みパイ生地。頑張れば夏の室温28度でもいける。このレシピの生い立ちバターのコストを抑えつつ、しっかり膨らむパイは作れるか実験したかった。
- 強力粉 50g
- 薄力粉 50g
- 食塩不使用バター 50g
- 塩 1g
- 水 50ml
- 酒(アルコール40%台。なくてもいい) 小さじ1/2
作り方
-
1
◆液体の測り方量が少ないので、ml(体積)で測ると誤差が無視できない大きさになる。液体も重さで測る事で誤差をなくす。
-
2
強力粉・薄力粉・塩をボウルに入れ、冷水(夏は氷で冷やす)と酒を注ぐ。最初はゴムベラで混ぜ、まとまってきたら手で捏ねる。
-
3
粉っぽい所がなくなったらラップに包み、冷蔵庫で30分休ませる。
-
4
冷蔵庫から出したてのバターを5mm厚位に切り、ラップの上またはボウルで分量外の薄力粉をまぶす。全体に薄く纏わせる程度。
-
5
バターをラップに挟み、麺棒をぐっと押し付けて潰す。バターが潰れたら、厚さ1cm程度に整えて冷蔵庫で30分冷やす。
-
6
※倍量で作る場合も厚みは同じなので、厚みのみ記載している。
-
7
打ち粉をたっぷり振った滑りのいい台に生地を置き、包丁で十字に切り込みを入れる。切り込みを手で四方に広げる。
-
8
麺棒でバターより一回り大きく生地を伸ばす。中央にバターをのせ、空気が入らないように包む。
-
9
綴じ目はつまんでしっかりくっつける。
-
10
麺棒を生地に押し付けて、2つの生地を密着させて馴染ませる。最初は麺棒を転がさず、ぐっと押し付けるように伸ばす。
-
11
全体を押し延ばしたら生地を裏返し、転がして伸ばす。伸ばす時は麺棒を押し付ける→転がして平らにならすと伸びやすい。
-
12
伸ばすうちに斜めに歪んだら、麺棒を生地に対して斜めにかけたり、麺棒で横から押して直す。
-
13
時々生地の表裏を返しながら、3倍位の長さに伸ばす。この生地量だと、縦が35cm弱の長さ。5分以内に伸ばせるのが理想。
-
14
台に張り付くと生地が破れる。麺棒を当てた時に、生地が上下にするする動く位がちょうどいい感じ。打ち粉は時々追加する。
-
15
伸ばした生地の奥側1/3を折る。さらに手前から1/3折って重ね、三つ折りにする。麺棒を生地に押し付けて馴染ませる。
-
16
折り込み作業中は、生地についた余分な打ち粉は刷毛で綺麗に払っておく。くっついたままだと仕上がりが悪くなるため。
-
17
休ませた生地の向きを90度変えて置き直し、生地の表裏に薄く打ち粉をまぶす。3倍位の長さに伸ばす。もう一度三つ折り。
-
18
生地を冷凍庫で休ませる。夏は1時間。冬は30分。生地を押した時、固いけど強く押したら一応へこむ位まで冷やす。
-
19
室温が25度以上など、すぐに生地がだれる時期は、折り込み1回ごとに生地を冷やす。
-
20
◆生地が伸びにくいと感じた時気付いたら即冷凍庫で20~30分冷やす。冷やし過ぎた時は冷蔵庫で5~10分追加で冷やす。
-
21
生地を3倍位の長さに伸ばし、生地の上を1/4、下を3/4折る。
-
22
上下を折った生地を、さらに真ん中で半分に折って四つ折りにする。
-
23
生地の向きを90度変えて置き直す。もう一度生地を3倍の長さに伸ばして四つ折り。これで3×3×4×4の144層。
-
24
折り込みで伸ばす時の厚みの目安は5mm~1cm未満程度。目安の長さに伸ばしていれば大体クリアできるが、参考用に記載。
-
25
折り込みが完了した生地は、冷蔵庫で30分位冷やし(夏は冷凍庫)、グルテンが落ち着いて伸ばしやすくなってから使う。
-
26
使う時の厚さ(3mm〜5mm)に伸ばして保存すると、すぐに使えて便利。保存は冷蔵なら2〜3日、冷凍なら2週間~1ヶ月位。
-
27
使用例。18cmのフラットタルト型に入れ、プロセスチーズ90gとベーコン10g、ピザ用チーズ適当で仕上げた。
-
28
断面図。しっかり層が出来る。ちなみにこのパイはチーズのキャラが強過ぎだったので、具は別のパターンをお勧めする。
-
29
アップルパイにした場合の断面図。具の重みで底面は潰れる。
-
30
-
31
蓋や編み目飾りを作る場合、直径12cm位が限界な気がする。普通の作り置きなら倍量が無難か。
-
32
■夏の対策生地を伸ばすのし台を保冷剤で冷やす。
-
33
■余談バターの層は折り込み回数が増えるにつれて薄くなる。バターが少ない生地で回数を増やし過ぎると、生地に練り込まれる。
-
34
つまり層が消えてしまうので、層は増やせばいいというものではないそうだ。
コツ・ポイントバターなら好きな銘柄や硬さの製品で構わないが、溶けやすいケーキ用マーガリンはお勧めしない。折り込み回数はバターの量で適正回数が決まるので、バターに合わせて折り込み回数も減らした。水は牛乳65mlに変えても良さそう。