庭に植えたバジルの穂を見て思い付きました。
このレシピの生い立ち
スペイン人義母の庭のバジルを見てたらふと思い付いて。煮ているときはバジル特有の青臭さが気になって不安になりましたが、出来上がったら◎。即、ご飯を炊きたくなりました。
材料
- バジルの実(紫蘇の実) 適量(今回は20g)
- 昆布(出汁を取った後のもので可) 4枚
- 干し椎茸 2枚
- 削り節 適量(今回は10g)
- 白ゴマ 大匙1
- じゃこ 大匙2
- 生姜 1かけ
- ニンニク 1かけ
- ☆醤油 大匙4
- ☆砂糖 大匙3
- ☆味醂 大匙1
- ☆酒 50cc
作り方
-
1
バジルの実を軸から外して軽く塩でもんでから3時間程水に浸け、アクをとり、ザルにあげる。(塩は分量外)
-
2
干し椎茸は水で戻してみじん切りに。
-
3
私は出汁を取った後の昆布を棄てずに冷凍保存してます。今回はそれを2cm角程度に。
-
4
生姜とニンニクはみじん切りに。
-
5
☆の調味料と材料を全て小鍋に入れ、火にかけます。私は昆布をとろっと柔らかく煮たいので、弱火でくつくつ。お好みで。
-
6
汁気が僅かになったらちょっと味見。味が足りないようならお好みで調味料を足してください。
-
7
※乾物入れにあったものを適当に入れています。お好みで松の実や刻んだクルミを入れても美味しそう♪
-
8
最後に火を強くして水分を飛ばし、出来上がり!
コツ・ポイント
海外なのでバジルの実ですが、紫蘇の実でも山椒の実でも!
材料の量により調味料は加減する必要があります。不安な場合は醤油と砂糖控えめからスタートしてください。
材料の量により調味料は加減する必要があります。不安な場合は醤油と砂糖控えめからスタートしてください。