ハンバーグの基本

とりまハンバーグを焼く所まで。その後はアレンジでトマト缶、デミグラ、きのこ等々。それは後々。このレシピの生い立ち牛豚合いびき肉が高いので豚挽き肉でかさ増し。牛乳も普段は無いので水で代用、なんら問題なし。むしろ種が緩くないので扱いやすい。緩いようならパン粉を加えて調整

  1. 豚挽き肉 300g
  2. 牛豚合挽き肉 300g
  3. 玉葱 2個
  4. パン粉 1カップ分
  5. 1個
  6. 少々
  7. 胡椒 少々
  8. 少々

作り方

  1. 1

    玉葱を微塵切りにしてフライパンにサラダ油をしいたら中火で飴色(うす茶色)になるまで炒める。完成したら粗熱をとっておく。

  2. 2

    ボウルにパン粉を入れ、牛乳の変わりに少量の水を染み込ませる程度に入れる。

  3. 3

    ボウルに卵を入れる、一つは全卵、塩胡椒を入れる。強気に入れておっけー。

  4. 4

    粘りがでるまで混ぜる、ビニール手袋をすると便利。

  5. 5

    ぺちぺちして空気を抜いたらバットに人数分を並べておく。またこの時冷蔵庫に入れておくとタネが締まって作りやすくなる。

  6. 6

    フライパンに少な目のサラダ油をしいてやや強火にしたらハンバーグを表面に焼き色がつくまで、約2分くらい焼く。

  7. 7

    裏返す前に肉から出た油を一度取り除く。裏返したら蓋をして弱火にした後、10分ほど蒸し焼きにする

  8. 8

    箸か楊枝を挿して肉汁が溢れてくれば完成。もしまだなら様子を見ながらもう5分ほど蒸し焼きにする。

コツ・ポイント時間があれば工程5の後に冷蔵庫に入れておくと手の温度であったまったタネ、特に油が再度硬直するので緩くならずに作りやすい。裏返す前に油を取り除くことで火が通るまでの時間を短縮出来る。

Tags:

typeWebSite / {contexthttpsschemaorg

これらのレシピも気に入るかもしれません