ハロウィン用に、かぼちゃクリームで♪
オレオクッキーの大きな目がチャームポイント^^
このレシピの生い立ち
ハロウィン用に、かぼちゃを使ってお菓子を作りたかったので。オレオクッキーのフクロウのアイディアは、大学生の娘からの伝授。
材料
- かぼちゃクリーム
- かぼちゃ 1/4個(約380g)
- 砂糖 70g
- 牛乳 70ml
- バター(無塩) 10g
- ラム酒 大さじ1/2~1
- シナモンパウダー 少々
- ホイップクリーム 50~70ml分
- カップケーキ生地
- 卵(L) 2個
- グラニュー糖 70g
- 薄力粉 60g
- バター(無塩) 15g
- サラダオイル 小さじ2
- 牛乳 小さじ4
- バニラエッセンス 小さじ1/4
- シロップ
- 熱湯 大さじ4
- グラニュー糖 小さじ2
- ラム酒 小さじ2
- フクロウの顔
- オレオクッキー 24個
- m&mチョコレート(茶) 24個
- m&mチョコレート(オレンジ) 12個
作り方
-
1
Ⅰ.かぼちゃクリームを作る。
-
2
生のかぼちゃをラップでふんわり包み、電子レンジで3~4分加熱して、3~4cm角に切ってから、皮を切り落とす楽ちん♪
-
3
皮をむいたら、耐熱容器に入れて、ラップをかけて、再び電子レンジで5~6分加熱する。
-
4
串がすっと通ればOK。マッシャーなどでつぶす。
-
5
温かいうちに、鍋の中に裏ごしする。
(裏ごし工程は省いても良い) -
6
かぼちゃに砂糖と牛乳を加えて火にかけ練り上げる。ぽってりとひとまとまりになったら、バターを加えて混ぜ、火からおろす。
-
7
(6)が完全に冷めたらラム酒を加えて混ぜ、泡立てた生クリームも加えて混ぜる。お好みでシナモンも加える。
-
8
☆かぼちゃクリームの出来上がり♪
-
9
Ⅱ.カップケーキを焼く。
-
10
下準備
①マフィン型にベーキングカップを乗せる。
②小麦粉は2度ふるう。
③卵を室温に戻す。 -
11
④バター、オイル、牛乳を合わせて、電子レンジで30秒ほど加熱して溶かす。
⑤オーブンを170℃(340°F)に予熱する。 -
12
卵をボウルに割りほぐし砂糖とバニラをを加えて、2分ほど湯せんで人肌程度にして、ハンドミキサー〈中速〉で泡立てる。
-
13
*泡立ての際、卵が人肌程度に温まったら、湯せんからはずす。
-
14
白くもったりしてきたらハンドミキサーを〈低速〉にして3~4分泡立てる。生地をたらして、りぼんが描けるようになったら終了。
-
15
(14)に、ふるっておいた小麦粉を一度に加え、泡を壊さないように、底から混ぜる。
-
16
*泡を壊さないようにそっと、でも粉が残らないように。底からすくっては切るように混ぜる。
-
17
(11)の溶かしバターに、(16)の生地を大さじ2ほど加えて混ぜる。
-
18
(17)を生地に戻し加え、底から混ぜる。泡を壊さないようにそっと、でもバターが残らないように。
-
19
(10)の型に8分目まで生地を入れ(ふんわり大さじ2ほど)、型ごと15cmの高さから落として生地の中の大きな気泡を抜く。
-
20
160℃(320°F)のオーブンの中段で15~18分焼く。
串をさして何もついてこなければ焼き上がり。 -
21
オーブンから出したら、型ごとトンと落とし焼き縮みを防ぎ、型から取り出して、金網の上に置いて荒熱を取る(1~2分)。
-
22
荒熱が取れたら、ぬらして固く絞ったペーパータオルをかけて、ふた付き容器に入れて完全に冷ます。
-
23
Ⅲ.デコレーション
☆シロップの材料を混ぜて砂糖を溶かし冷ます。
-
24
カップケーキが冷めたら、上表面にシロップを塗り、かぼちゃクリームを絞る。
-
25
オレオクッキーを1枚はがし、クリームがついていない方は、半分に割る。
-
26
クリームがついている方には、m&mの茶色のチョコを乗せて目にする。
-
27
半分に割ったオレオクッキーは眉毛(?)
オレンジ色のm&mはくちばしに。
フクロウの出来上がり♪ -
28
これは、ミニ・オレオクッキーを使用したもの。ポットラック等には、持ち運びが楽です。
コツ・ポイント
・かぼちゃの甘さによって砂糖の分量は、調整してください。
・私は、裏ごしたかぼちゃの重さを量り、その25%の砂糖を加えました。