子どもに人気のハム太郎のおべんとうです。
このレシピの生い立ち
子どもが幼稚園のころに、いろんなキャラ弁を作ってました。
2007年のブログ記事を、クックパッドにも掲載します。
http://single-father.seesaa.net/article/38999278.html
材料
- ごはん 150g
- たまごふりかけ 適量
- 焼き海苔 適量
作り方
-
1
ごはんは、まず2等分し、片方をさらに2等分します。それぞれを丸くにぎります。大きな方はたいらにします。
-
2
握ったごはんをお弁当箱のなかに並べます。
-
3
ひげ、口、鼻の形に焼き海苔を切り取り、大きなごはんに貼り付けます。
-
4
目の部分を作るために、焼き海苔を4㎝×2㎝くらいに切り取ります。
-
5
半分に折ります。正方形になります。
-
6
正方形の海苔をさらに半分に折ります。
-
7
点線の部分をハサミで切ります。
-
8
二つの目がまとめて作れます。
-
9
ごはんの上に目の部分を貼り付け、たまごふりかけを両耳と頭の部分にくっつければ、ハム太郎のできあがり。
-
10
おかずはお好みのものを詰めてください。しっかり詰めないと、耳や頭が動いてずれてしまいます。
コツ・ポイント
目、口、鼻、ヒゲは、画像を見ながら位置を決めたほうが、ハム太郎らしくできあがります。