ハナビラタケはなびらたけの炊込みご飯

ごま油と塩だけの味つけで、こんなに美味しくなるんですね。シンプル イズ ベストとは、よく言ったものです。
このレシピの生い立ち
コロナ禍で、ワクチン接種ばかりが取りざたされていますが、食べ物で免疫力アップしましょうと、言い出す人がいないのは何故でしょう。βグルカンを多く含むハナビラタケが、もっと注目されてもいいタイミングだと思います。灯台もと暗しではないでしょうか?

材料

  1. 5合
  2. ハナビラタケ 200g
  3. ごま油 適量
  4. 適量

作り方

  1. 1

    普通に米をとぎます。

  2. 2

    そこへハナビラタケを適当に切って入れます。

    • ハナビラタケ(はなびらたけ)の炊込みご飯作り方2写真
  3. 3

    スプーンでかき混ぜ、通常の水加減にします。(ハナビラタケが、米の上に出てしまうので、だいたい。)

  4. 4

    ごま油を入れます。(3周くらい。)

  5. 5

    塩を入れます。(大さじ3分の2くらい。)

  6. 6

    スプーンでかき混ぜます。

    • ハナビラタケ(はなびらたけ)の炊込みご飯作り方6写真
  7. 7

    味をみて(ちょっとしょっぱめ)、「好みのかたさ」でスイッチオン。

コツ・ポイント

3合炊飯の場合は、ごま油、塩を、半分程度にして下さい。

免疫力をアップさせると言われている「ベータグルカン」を豊富に含んでいる「ハナビラタケ」ですから、健康志向の方にもオススメです。”ぶよぶよ”の部分が、特に美味しいです。

Tags:

ごま油 / ハナビラタケ / /

これらのレシピも気に入るかもしれません