ノゴーヤ豆腐

ゴーヤチャンプルwith高野豆腐。やさしさにこだわったシンプルな味です。
突発的に作ったので分量が分かりません(><)
このレシピの生い立ち
相方に「つまみを作れ \(- – )」と言われて作った料理。まさしくフィーリングで作ったのですが、まぁOKでしょう。ゴーヤは体に良いのでいっぱい取りたいですね。

材料

  1. ゴーヤ 1本
  2. 高野豆腐 4枚
  3. ベーコン 100gぐらい
  4. 炒め用油 適量
  5. 適量
  6. 酒(あれば泡盛とか紹興酒とか) 適量
  7. 砂糖/みりん 適量
  8. 出汁醤油 適量
  9. 溶き卵 1個分

作り方

  1. 1

    ゴーヤは縦半分に切り、中の種/綿を取り除き、塩もみする。10分ほど置いたら塩を洗い流して、半月切りにする。

  2. 2

    高野豆腐は乾いた状態で賽の目に切る。濡らしていないので恐らく崩れてきれいに切れないが味が染みやすくなるので気にしない。

  3. 3

    ベーコンは短冊切りに。肉をいっぱい食べたければリビドーの赴くままにベーコンを増量する。

  4. 4

    下処理された材料達の図。作者の大雑把さを大胆に表現。

    • |・)ノ ゴーヤ豆腐。作り方4写真
  5. 5

    フライパンに油をひき(テフロンなら要らないかも)、ベーコンを軽く炒める。焦げ目が付く前に酒を投入。アルコールを飛ばす。

  6. 6

    水をひたひたになるまで入れ、ベーコンをじっくり「煮る」。ベーコンの旨味を水に引き出す。

    • |・)ノ ゴーヤ豆腐。作り方6写真
  7. 7

    甘味(砂糖/みりん)を入れ中火で煮立たせる。水かさがやや減ってきたら高野豆腐を投入。一気に水が減るので慌てずに。

    • |・)ノ ゴーヤ豆腐。作り方7写真
  8. 8

    豆腐がカサつくようなら少量ずつ水を投入し、適度な硬さに仕上げる。逆に水が余るようなら煮立たせて蒸発させる。

  9. 9

    ゴーヤを投入し、火を通す。好みの硬さまで火を通す。甘味が不足しているようならこのタイミングで追加。

    • |・)ノ ゴーヤ豆腐。作り方9写真
  10. 10

    出汁醤油を投入し味を仕上げたら弱火にし、溶き卵を投入し手早くかき混ぜて、完成。

    • |・)ノ ゴーヤ豆腐。作り方10写真
  11. 11

    皿に盛り付けるの図。作者の大雑把さをd(ry

    • |・)ノ ゴーヤ豆腐。作り方11写真

コツ・ポイント

今回は「やさしいチャンプル」をテーマに製作しました。本来なら材料をある程度炒めてから味付けをして仕上げると思うのですが、これは「茹でる/煮る」事を主にして火を通しているので、全体的に「ほんわか」した味付けになるかと思います。

Tags:

ゴーヤ / ベーコン / 出汁醤油 / / 溶き卵 / 炒め用油 / 砂糖/みりん / 酒(あれば泡盛とか紹興酒とか) / 高野豆腐

これらのレシピも気に入るかもしれません