自分のメモ用レシピなので、分量は適当です(^^;)このレシピの生い立ちいつもは具と汁と一緒に混ぜてしまうのですが、別々に茹でておいた方が美味しいことに気づいたので、メモとしてのこしました。
- うどん 2玉
- 大根 1/2本
- ★おくら 1パック
- ★えのき 1/2束
- ★なめこ 1パック
- ☆めんつゆ お好み量
- ☆白だし 大さじ2くらい
- ☆粉末和風だし 1パックくらい
- お好みトッピング(どれか)
- ・青ネギ お好みで
- ・しらす お好みで
- ・明太子 お好みで
- ・温泉卵 お好みで
作り方
-
1
(下準備)えのきは1口大に、オクラは小口切りにします。トッピング用のネギも切っておきます。
-
2
(★を茹でます)えのきとなめこを茹でて火が通ってから、最後におくらを加えてさっと茹でます。(オクラは1〜2程度目安)
-
3
(★の処理2)茹で上がったら、ざるにあけて水にさらし、水をきっておきます。水にさらすことでオクラの退色を防ぎます。
-
4
(汁を作ります)お湯2カップくらいを火にかけながら、鍋に直接大根をおろしていきます。(先に下ろした大根を加えてもOK)
-
5
(汁の味付け)大根をおろしきったら、☆を加えて味を整えます。白だしと粉末だしは少量、めんつゆで濃さを調整します。
-
6
(汁の味付けコツ)具と合わせると少し味が薄まるので、少し濃いかな、くらいの味に整えると、美味しくなります。
-
7
(うどんを茹でる)2で具を茹でた鍋で、うどんを茹でます。茹で上がったら水を切ります。
-
8
(盛り付ける)器にうどんと具を入れ、上から汁をかけます。最後にお好みでトッピングをして出来上がりです。
コツ・ポイント★の具材・うどん・汁をそれぞれ別々に作るようにします。一緒に茹でると汁には味がでますが、具がぐったりしてしまったり、オクラが退色してしまいます。盛り合わせる時に合わせると、それぞれの風味を殺さずに味わえます。