ニルバーナ風サワーチーズケーキ

チーズ生地とトッピングのダブルでサワークリームを使ったコクのある味わい。このレシピの生い立ちお手本にしたのは、日光のレストラン『明治の館』でデザートに供される「ニルバーナ(日瑠華)」です。原材料(チーズ、卵、砂糖、サワークリーム、レモン、バター、小麦粉)の記載を手がかりに再現を試みました。

  1. 〈チーズ生地〉
  2. クリームチーズ  100g
  3. 無塩バター 30g
  4. サワークリーム  130g
  5. グラニュー糖 55g
  6. 卵(L) 1個
  7. レモン汁 小1/2~(お好みで)
  8. 薄力粉 10g
  9. 〈トッピング〉
  10. サワークリーム 70g
  11. 粉砂糖 10g

作り方

  1. 1

    〈準備〉・型の底と同じ大きさの厚紙を用意し、アルミホイルで覆って底板の代わりに敷く。

  2. 2

    ・型の底と側面にショートニングを塗っておく。・湯せんの湯が入ってこないように、型をアルミホイルで覆う。

  3. 3

    ・すべての材料を室温にしておく。

  4. 4

    〈チーズ生地を作る〉クリームチーズ、無塩バターをゴムベラで練り合わせ、グラニュー糖を泡立て器ですり混ぜる。

  5. 5

    サワークリーム、卵、レモン汁を順に混ぜ合わせる。薄力粉をふるい入れ、裏ごしして型に流し入れる。

  6. 6

    180℃に予熱したオーブン下段で、160℃約45分湯せんにして蒸し焼きする(周囲にうっすらと焼き色がつくのが目安)。

  7. 7

    〈トッピングする〉サワークリームに粉砂糖を加え、泡立てないように混ぜてクリーム状にする。

  8. 8

    (固いときは蒸し焼きに使用した湯につけて調整するが、ゆるくなりすぎないように注意する)

  9. 9

    チーズ生地の真ん中に流し入れ、型をまわして自然に広げる。

  10. 10

    (中心が膨らんでいたら、落ち着くまで待ったほうが縁の部分が綺麗に残る)

  11. 11

    200℃のオーブン上段で3分くらい焼いてなめらかな表面にする。型に入れたまま、冷蔵庫で冷やす。

  12. 12

    取り出して底板ごと供する(型の側面を温めると取り出しやすい)。

コツ・ポイントただ順番に混ぜるだけなのですが、滑らかな生地になるよう丁寧に作業することが大切のようです。材料の温度が違っていたためか(特にレモン汁)、分離したような粒々状態になり、ざらざらと食感が悪くなったことがあるので気をつけてください。

Tags:

クリームチーズ / グラニュー糖 / サワークリーム / レモン汁 / 卵(L) / 無塩バター / 粉砂糖 / 薄力粉

これらのレシピも気に入るかもしれません