ナスの南蛮漬け

ナスを南蛮漬けにしました。めんつゆとお酢でつけるだけ。夏の食欲増進にぴったり♪
このレシピの生い立ち
ナスの美味しい季節。
我が家のロングセラーのナスの揚げびたしに酢を入れて、南蛮漬けに。
酢を抜いても美味しいです。
鯵の南蛮漬けも美味しいですが、茄子もかなりイケてます。

材料

  1. なす 3本
  2. 人参 1/3本
  3. アーリーレッド(紫玉葱) 1/4ヶ
  4. 漬け汁
  5.  めんつゆ(3倍濃縮) 150ml
  6.  水 100ml
  7.  酢 60ml
  8.  鷹の爪 2本
  9. 大葉(飾り用) 適量

作り方

  1. 1

    なすを乱切りにし、軽く水にさらして灰汁をとり、水気を切る

  2. 2

    人参は千切り、アーリーレッドは薄切りにする

  3. 3

    鷹の爪はぬるま湯にさらし、種をとり、はさみで薄く切り、漬け汁の材料を全部混ぜ合わせた中に入れる

  4. 4

    揚げ油を180度に熱し、なすを素揚げにし、引き上げたら、温かいうちに漬け汁に入れる。

  5. 5

    4に人参、アーリーレッドを入れて、落としラップをして冷ます

    • ナスの南蛮漬け作り方5写真
  6. 6

    大葉を千切りにして、盛り付ける。

コツ・ポイント

玉葱が辛いようなら一回水にさらしたほうがいいです。

漬け汁のめんつゆはお好みで量を加減してください。

落としラップをすると味がしみこみます。

鷹の爪の種は必ず取るようにしましょう。

種が辛味の成分なので要注意!

Tags:

 めんつゆ(3倍濃縮) /  水 /  酢 /  鷹の爪 / なす / アーリーレッド(紫玉葱) / 人参 / 大葉飾り用

これらのレシピも気に入るかもしれません