基本のトマトソース(レシピID:17415420)の応用編 第2弾です☆ベーコンの旨みを吸ったナスがジューシーで美味しい♪手軽に作るなら、基本のトマトソースを利用しなくても作れます(↓メモ参照)
- 基本のトマトソース(ID:17415420) 2人分
- ナス 2本
- ベーコン 約150g
- ニンニク 1片
- EXバージンオリーブ油 大さじ2
- 唐辛子(粗挽き) 適宜
- 白ワイン 大さじ2
- パセリ 適宜
- パスタ 2人分
作り方
-
1
お鍋にたっぷりの水を入れ、火にかけます。沸騰すれば塩適量(分量外)を入れ、パスタをお好みの硬さに茹でます。沸騰するまでの時間&パスタが茹で上がるまでの時間を利用して同時進行でソースを作ります。
-
2
ナスは5mm幅ぐらいの輪切りに、ベーコンは1cm幅ぐらいに切り、ニンニクはみじん切りにします。
-
3
フライパンにオリーブ油とニンニクを入れ、弱火にかけます。オイルが温まって、ニンニクの香りがしてきたら、ベーコンを加えて、炒めます。
-
4
ベーコンの周りがカリカリになってきたら、唐辛子を加えて炒めます。さらに白ワインも加えて、アルコール分を飛ばすように炒めます。
-
5
ナスを加え、ナスにベーコンの脂とオリーブ油を染み込ませるように炒めていきます。
-
6
ナスに油が染みてクタクタになってきたら、トマトソースを加え、味を馴染ませるために3分ほど煮込みます。これでソースは完成です!(味が足りなければ塩を加えて調整してください。)
-
7
この時点で、パスタがまだ茹で終わっていなければ、いったんフライパンの火を止めます。
-
8
茹で上がったパスタを【6】のフライパンに入れ(火を止めていた場合は再度火にかけ)、オリーブ油大さじ2(分量外)を加え、鍋を振ってパスタとソースをよ~く混ぜ合わせます。皿に盛り、パセリを振れば出来上がりです☆
-
9
■トマトソースの分量■ 基本のトマトソース(ID:17415420)で作った1/3の量を使用しました。
コツ・ポイント★パスタの茹で上がりとソースの完成が同時というのが理想ですが、そんなタイミングよくいきませんよね・・・。あらかじめソースを仕上げておいて、それからパスタを茹で始めるのでも十分です。★基本のトマトソースを利用せずに手軽に作るのであれば、手順【6】でトマトソースの代わりにホールトマト(1缶)をつぶして加えてください。ホールトマト缶は「カゴメ」がおすすめ!