いつも最初に炒めるナスを最後に加えて、炒める時間短縮してみました。
このレシピの生い立ち
ナスの味噌炒めの、炒める作業の短縮を考えてみました。炒め煮だけれど、中華っぽく仕上がりました。時短したくて作ったのに、息子が美味しいと言ってくれたので覚え書きに。
材料
- しいたけ 4個
- ピーマン 4個
- オリーブオイル 大さじ1
- ナス 5個
- 野菜だし 大さじ1くらい
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 味噌 大さじ2
- すりゴマ 小さじ2
- 鷹の爪(輪切り) 適宜
- 厚揚げ 1丁
- 水溶き片栗粉 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- 塩 適宜
- にんにく顆粒 小さじ1
- 醤油 小さじ1/2
作り方
-
1
しいたけは細切り、ピーマンは乱切りにして、フライパンにオリーブオイルを入れ炒める。
-
2
ナスは縦半分にしてから大きめ乱切りにして、水につけアクを取る。
-
3
しいたけ、ピーマンに火が通ったら、2のナスを入れ軽く炒め、水100ccくらい(材料がかぶる少し手前)入れ、蓋をして煮る。
-
4
ナスに火が通ったら、蓋を取り、野菜だし、みりん、砂糖を加えて水分を飛ばしながら炒め煮る。
-
5
4に味噌、すりゴマ、にんにく顆粒、輪切りの鷹の爪を加え、一口大に切った厚揚げも加え更に炒め煮する。
-
6
少し水分があるくらいになったら、水溶き片栗粉を加え、ごま油、味をみて、醤油、塩を足して味を整える。
コツ・ポイント
水分をある程度残して、水溶き片栗粉とごま油でコッテリ感を出すと中華炒めっぽくなりました。